*お家で双子知育*

「3歳の双子にぴったりあった幼児教材を選びたい!」から始まりました♪ぴったり合った教材が見つかりますように…♡

【ポピーの退会・休会手続き】方法と注意点とは?理由別おすすめ教材を提案!

f:id:mix-twin:20200627231858j:plain 

 

ポピーを退会、もしくは休会しようと思うんだけど、どうすればいいのかな?

 

 

こんなかたへ。

 

通信教材「ポピー」は45年以上の歴史があり、月額980円でありながらも質の高い教材に高い評価がついています。

 

でも、いろんな理由で合わないお子さんもいるわけだよね。

 

 

この記事ではこんなことをまとめました。

 

この記事の内容

◆ポピーの解約・休会方法

◆解約理由ごとのおすすめ教材

 

 

ポピーの解約は一般的な通信教育よりも注意するべき点があるから、よく読んでね!

 

 

 

 

【ポピーの解約・休会手続き方法】注意するべき2点

ポピーの解約・休会方法は以下のとおり。

 

退会したい月の2か月前の20日まで

電話で担当支部に連絡する

 

ちなみに上記の手順で休会した場合、再開したときも同じように電話一本で再開することができるよ♪

 

 

 

注意点①退会したい2か月以上前に連絡が必要!

一般的な通信教育の解約は、「解約希望の1か月前に連絡して」というところが多いです。

 

が、ポピーは2か月以上前に連絡が必要だから早めに行動しなきゃ!

 

 

2か月前といっても分かりにくいので、具体例をあげてみます。

 

具体例

 4月号から解約したいとき

⇒1月20日までに連絡(3月号まで届く)

 

12月号から不要の場合は

⇒9月20日までに連絡(11月号まで届く)

 

 

 

「解約したい」と思っても、それから2回分は継続しなきゃいけないイメージ。

 

 

思っているよりも、早めの決断が必要だね!

 

 

 

注意点②退会はネットの対応はなく、電話のみ!

ポピーのホームページに「問い合わせフォーム」がありますが、解約や休会は基本的に電話での対応になります。

 

連絡先は担当の支部(毎月教材を送ってくれる支店)だよ。

 

 

担当支部は教材の入った封筒に記載されていますが、よく分からない場合は下記の問い合わてみてください。

 

【株式会社 新学社 ポピー事業部】


◆電話番号 075-581-6163

◆FAX番号  075-581-6164

◆受付時間 9:00~17:00

(土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末・年始を除く)

 

共働きのかたは「時間がなくて、なかなか電話がかけられない…!」なんてこともあるので、やっぱり早めの行動をおすすめするよ。

 

 

一部の口コミでは「対応が悪かった」「ものすごく引き止められた」というものがありますが、対応は支部によるところが大きいかと思います。

 

我が家の担当さんは強引な引き止めもなく、気持ちいい対応だったよ♪

 

 

 

みんなのポピー退会・休会の理由って?

我が家を含め、周囲のポピー退会・休会経験者の声を聞くと、こんな理由でした。

 

 

ポピー退会理由

◆子どもが飽きちゃった

◆教材の量や難易度があわない

◆習い事をするから時間がない

 

 

 

ポピー休会理由

◆他の教材が気になってる

◆教材がたまってきたからちょっと休憩

 

 

 

「習い事をするから時間がない」っていう理由はおいといて、

「子供が飽きちゃった」「教材の量や難易度があわない」っていう場合は、他の教材を検討してみるのがおすすめだよ♪

 

 

退会理由別!検討したいおすすめ教材

 ここからはポピーを退会したい理由ごとに、よりぴったりあった教材をご紹介していきます。

 

子どもが飽きてしまうなら、「こどもちゃれんじ」or「Z会」

 ポピーのワークは、オールカラーで難易度もやさしめなので比較的取り組みやすい教材になっています。

 

が、それでも飽きちゃうようなら「机に向かうだけのワークとは相性が悪い」っていう可能性が高いよ!

 

 

そんなお子さんにおすすめ教材はこちら。

 

知育おもちゃ&DVD主体で遊びながら学ぶ!【こどもちゃれんじ】

 

「親子での体験」を重視!5年後のあと伸び力を育てる【Z会 幼児コース】

 

 

どっちもかなり個性の強い教材だから、少しでも迷ったら無料体験で試してみるのが確実だよ♪

 

 

 

それぞれの特徴はこちら。

 

 

こどもちゃれんじの特徴

◆ひとつのテーマを「DVD・ワーク・知育おもちゃ」で反復学習

◆知育おもちゃのクオリティがびっくりするくらい高い!

◆トイトレや歯磨きなどの生活習慣も楽しく身に付く

◆0歳から始められるから、長く続けられる

◆オプション講座が豊富

 

 

毎月 こんな年齢に合わせた知育おもちゃがついてくるから、机に向かう学習に飽きちゃう子も楽しく学べるよ♪

 

 

 

f:id:mix-twin:20200329205417j:plain
f:id:mix-twin:20200329205428j:plain

 

 

 

 

 

 

 

無料体験ではDVDや知育おもちゃの見本がたっぷりお試しできます。

 

 


 

 

 一方「Z会 幼児コース」の特徴はこちら。

 

 

Z会幼児コースの特徴

◆ワークでやさしく基礎を固め、「考えるチカラ」を伸ばす

◆「体験教材」で知識や経験を蓄積してあと伸びする原動力に

質の高い添削問題でやる気アップ

 

 

教材は体験型の「ぺあぜっと」と「ワーク」+年中さんから添削問題になっています。

 

f:id:mix-twin:20200513222424j:plain
f:id:mix-twin:20200513222421j:plain

 

 Z会は良くも悪くも、親子で取り組む「ぺあぜっと」が合うか合わないかが重要だよ。

 

 

ぺあぜっとでは季節の体験(どんぐり拾いとか)だったり、科学的な実験(シャボン玉とか)、食育(サラダを作ったり)がテーマになっています。

 

f:id:mix-twin:20200513221634j:plain

 

 

◆対象年齢 3歳(年少)~

◆年少:1870円・年中:2244円・年長:2431円 

◆最短解約期間 1カ月

◆キャンペーン Z会 幼児コース お試し教材がもらえるキャンペーン中!

 

⇒意外に簡単な「Z会」のワーク。難易度やカリキュラムを詳しくまとめた記事はこちら

 

 

Z会の資料請求はワーク・体験教材・副教材などボリュームたっぷり!

 

f:id:mix-twin:20200305203639j:plain

まずはメインの体験教材「ぺあぜっと」を試してみてね♪

 





⇒Z会のもっと詳しい教材内容・口コミを見に行く

 

 

 

 教材の量や難易度が合わないなら「まなびwith」

 ポピーは幼児向け通信教育の中では、難易度はやさしめです。

 

だから早生まれさんでも取り組みやすいんだけど、学習が進んでたり、先取りしたい子にとっては物足りないかも!

 

 

 

ワークの量は標準的ではありますが、やはり物足りない子もでてきます。

 

そんなお子さんには、もう少し難しめな教材を選んであげるといいよ♪

 

 

 

下の表をご覧ください。

これは「通信教育おすすめ5選」を難易度、特徴ごとに振り分けています。

 

f:id:mix-twin:20200528171029j:plain

 

 

「ポピー」「スマイルゼミ」「Z会」はやさしめ。

 

「こどもちゃれんじ」が標準。

 

「まなびwith」が難しめ。

 

とはいっても「難しすぎて手が出ない…」という感じではなく、「自分でしっかり考える問題が多い」ので心配はいらないよ♪

 

 

つまりポピーが物足りないと感じる子は、「まなびwith」と相性がいいんだね。

 

 

まなびwithはこんな特徴のある教材です。

 

 

まなびwithの特徴

◆月額2,117円~

◆「自分で考えるチカラ」を育てる

◆付録やDVD、デジタルコンテンツ、添削問題などワーク以外も充実している

◆1冊3000円以上する図鑑が見放題

 

 

「デジタルコンテンツ」ではワークをプリントアウトできるから、ポピーのワーク量では少なかったお子さんも、これなら満足できるはず!

 

 

 

まなびwithはこんなかたにおすすめです。

 

 ◆おもちゃもワークもDVDもバランスよくほしい方

◆「考える力」を育てたい方

◆図鑑を見る習慣をつけてほしい方

◆やる気を継続させるためのサポートもほしい

 

 

 

まなびwith は一度入会するとキャンペーン期間以外は3か月退会できないので、気になるかたたはまず無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?

 

ボリュームたっぷりで、絶対見てほしいスペシャルDVDもあるよ♪

 

 

⇒今すぐまなびwithを無料体験する

 

 

 

 まなびwithの口コミや難易度をもっともっと詳しく知りたいかたは、こちらの記事もご覧ください^^

 

 

あわせて読みたい


 

 

あわせて読みたい

 

 

 

ポピーの解約までに、無料体験で代わりの教材を探してみては?

今回はポピーの解約・休会手続きについてご紹介しました。

 

 

ポピーの解約手続きしてから2か月間あるから、その間に他の教材を無料体験してみるのもいいよ♪

 

 

今回ご紹介した3つの教材
  • こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 知育おもちゃが大人気!
  • Z会幼児コース 】3~6歳 1,870円~「考えるチカラ」をつけて5年後10年後にあと伸びできるカリキュラム
  • まなびwith 】 3~6歳 2,117円~ 豊富なデジタルコンテンツ・「自分で調べるチカラ」が育つ!

 

 

【こどもちゃれんじ】双子なら2人分受講するべき?ツインズおすすめ受講方法!

f:id:mix-twin:20200623103407j:plain

 

こどもちゃれんじに入会するんだけど、双子だと2人分受講したほうがいいのかな?

 

 

双子だとおもちゃや洋服などの至る場面で、

「同じのを2つ買う?それとも1つだけにする?」

と悩んじゃいますよね。

 

我が家は男女の双子だから、基本的に2つずつ買うことになってるけどね。汗

 

 

今回は幼児向け通信教育の一番人気である、【こどもちゃれんじ】の受講を考えている双子のパパママに向けての記事です。

 

 

この記事の内容

◆「こどもちゃれんじ」に双子割引ってあるの?

◆1人分・2人分受講したそれぞれのメリット・デメリット

◆双子が「こどもちゃれんじ」を受講する際、一番のおすすめ方法

 

 

結論からお伝えすると、一番のおすすめ受講方法は「1人分を共有+α」です。

 

「+α」の部分はこんなこと。

 

 

気に入ったおもちゃはフリマやオークションでゲット

もう一人分は「こどもちゃれんじEnglish」を受講してみる

 

本文で詳しく解説するよ!

 

 

事前にメリット・デメリットをしっかり確認してから、ご家庭にあった方法を選んでみてください^^

 

 

まずは無料体験でどんな内容なのか、双子との相性はどうなのかを確認してみてね♪

 

 

⇒今すぐこどもちゃれんじを無料体験する

おためし教材・絵本・DVDとボリューム満点!

 

 

 

その前に…

 

こどもちゃれんじの口コミや料金、コースなどの詳細を確認したいかたはこの記事を参考にしてね♪

 

 

あわせて読みたい

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじの「ツインズサービス」とは?

こどもちゃれんじは「お得に入会できるキャンペーン」がたくさんあるけど、双子の割引ってないのかな?

 

 

実は2017年3月までは双子受講で割引される【ツインズサービス】がありました。

 

 

ツインズサービスの内容

保護者向け冊子と音声(映像)教材が一部になり、片方の受講費が151円~162円割引

 

 

でも今はもう、「ツインズサービス」は終了しちゃってるんだよ!

 

 

残念だけど、毎月150円くらいの割引だったら正直あんまり変わらないよね…。

 

 

双子には「きょうだい紹介制度」を使うのがお得!



 2020年7月現在、双子で2人分受講する際の一番お得な入会方法は「きょうだい紹介制度」を使うことです。

 

これは「すでに受講中のお友だちやきょうだいに紹介してもらって、紹介者と入会者にプレゼントがもらえる」っていうキャンペーンだよ♪

 

f:id:mix-twin:20200406101311j:plain
f:id:mix-twin:20200406101257j:plain

プレゼント例

 

 

もちろん双子にも使えるんだ!

 

 

2人同時の入会でもあとからでも、二人とも特典プレゼントをもらうことができますので、双子なら絶対に利用したいキャンペーンになります。

 

 

ちなみにプレゼントはSNSでもかなり評判がよく、期間によってプレゼントが異なるので、事前にしっかりチェックしてみてくださいね。

 

 

⇒こどもちゃれんじの「紹介制度」を詳しく見てみる 

 

 

双子なら2人分受講する?双子と「こどもちゃれんじ」2つの受講方法

「こどもちゃれんじで学びたい!」と決めたとき、双子なら以下の2パターンの受講方法が考えられます。

 

 

「双子とこどもちゃれんじ」受講方法

①2人分入会する

②1人分入会して、1セットを共有

 

 

双子にはよくある悩みだね!

 

 

先にいうと、おすすめは「1人分入会して、1セットを共有」だよ♪

 

 

ただどちらがいいのかはご家庭にもよるので、それぞれメリット・デメリットをご紹介します。

 

①「こどもちゃれんじ2人分」のメリット・デメリット

まずは2人分、それぞれこどもちゃれんじに入会する場合。

 

メリット

◆おもちゃや絵本、ワークの取り合いでケンカしない

◆一緒に遊び、一緒に学べる

 

 

どうしても相手が使ってるものが、欲しくなるんだよね。汗

 

 

同じもので一緒に遊ぶことで集中力も高くなり、学習効果も高まります。

 

一方、デメリットはこちら。

 

デメリット

◆とにかく物が増える(おもちゃ・DVD・冊子類)

◆受講費が2倍

 

 

「物が増える」というデメリットはこどもちゃれんじの避けられないデメリットになります。

 

口コミでも多いんだよね。それが2倍だということは…

 

 

受講費も単純に2倍。

 

こどもちゃれんじの幼児コースの受講費は、1人約2000円なので毎月4000円の出費になります。

 

 

個人的にはこの2つのデメリットはつらい…!!涙

 

 

 

②「こどもちゃれんじ1人分入会・1セットを共有」のメリット・デメリット

こどもちゃれんじは1人分だけの入会にして、1セットを共有したときのメリット・デメリットはこちら。

 

メリット

◆受講費が半分

◆物が増えない

◆「貸して」「どうぞ」を実践で学べる

 

 

ただでさえ物が多い双子育児。

 

こどもちゃれんじは毎月「知育おもちゃ」が送られてくるから、2つずつになるとほんとに収納が大変だよ!

 

 

しかもDVDは2枚もいらないからね。

 

 

 

一方デメリットはこちら。

 

デメリット

◆おもちゃや絵本の取り合いでケンカになる

 

 

「取り合いのケンカ」は絶対に覚悟しておくべきです!


でも意外と双子で好みが違ったりするんだよね。

 

 

我が家だと1人がDVDに夢中になってるときに、1人がおもちゃで遊んでたりとか。

 

 

取り合いでケンカしているときも、メリットであげたように「貸して」「どうぞ」を実践で学べると思えば…!汗

 

 

おすすめは1セットを双子で共有!体験エピソード

我が家は「物をあまりに増やしたくない」という思いで、まずは1人分だけ入会しました。

 

そもそも「こどもちゃれんじ」に2人とも興味を示すかどうかも心配だったから、様子みて1人追加してもいいかなと思ってね。

 

 

その結果…やはり取り合いは頻繁に起こりますが、それは想定内。

 

3歳になってからは「順番こ」がだいぶ分かるようになってきましたし、上手にいろんなおもちゃを組み合わせて一緒に遊んでることも増えました。

 

 

そんな工夫や気遣いができるようになったのも、嬉しいメリットだったよ♪

 

 

 

双子のこどもちゃれんじ受講は、まずは様子見もかねて、1人分だけの入会がおすすめです。

 

 

双子に一工夫!「こどもちゃれんじ1人分+α」のアイデア

1人分のこどもちゃれんじを共有することにした我が家ですが、「こんなこともしてみたよ」というアイデアを3つご紹介します。

 

双子ならおすすめの方法だよ♪

 

 

気に入った知育おもちゃはフリマやオークションで追加

知育おもちゃは双子のウケがいいもの、悪いものが明確に分かれます。

 

興味ないものは見向きもしないからね!笑

 

 

2人が気に入ったおもちゃは、たいてい人気のあるものなのでメルカリやヤフーオークションで購入することができます。

 

例えばこの「ひらがなパソコン」はメルカリで追加したよ♪

 

f:id:mix-twin:20200329205439j:plain

 

千円ちょっとで購入できたので、毎月2000円の受講費を払うよりもお得です。

 

 

数年前にものだとデザインがちょっと変わってることもあるけど、それはあんまり気にならないみたい。笑

 

 

割引あり!「こどもちゃれんじEnglish」も受講してみる

 

f:id:mix-twin:20200417202450j:plain

引用:こどもちゃれんじ

 

こどもちゃれんじを一人分だけ受講して、もう一人分の受講費で「こどもちゃれんじEnglish」を追加するのもおすすめです!

 

 

こどもちゃれんじEnglishは、こどもちゃれんじに入会しているとお得な料金で受講することができるんだ。

 

 

本コース同様、知育おもちゃで楽しく遊びながら英語を学ぶことができるので、本コースを2人分とるよりも幅広い学びができます。

 

 

特にこんな人は受講して絶対損しないよ!

 

 

こどもちゃれんじEnglishがおすすめな人

◆幼児のうちに英語学習を始めたい人

◆「五感を使って楽しく英語を学ぶ」ことを重視している人

◆英語学習のコストを抑えたい人

◆年齢に合わせた英語学習がしたい人

◆イベントやコンサートなどの生の英語に触れる機会もほしい人

 

 

「こどもちゃれんじEnglish」のもっと詳しい内容や口コミ、効果などはこちらの記事にまとめているのでご覧ください^^

 

 

あわせて読みたい  

 

プリント教材「がんばる舎」を追加して、ワーク量を増やす

 

f:id:mix-twin:20200612220247j:plain

 

こどもちゃれんじは知育おもちゃとDVDが主体の教材なので、「ワークの量が少ない」という口コミも多いです。

 

そこでこんな特徴のある「がんばる舎」を追加することで、ワークの量もばっちり増やすことができます。

 

 

 

がんばる舎・すてっぷの特徴

◆月額800円(税込)

◆対象年齢 2歳~6歳 

◆白黒プリントのシンプル教材

◆先取り学習にも向いてる

◆1年間の教材をまとめて届けてもらうことも可能

 

 

料金が安いから、こどもちゃれんじを2人分受講するよりもトータルが安くなるのもポイントだよ!

 

 

 「がんばる舎」の教材内容や口コミが気になる方は、こちらの記事をどうぞ♪

 

 

 

我が家は3歳からこどもちゃれんじを始めたんだけど、同時に「がんばる舎」も受講してるんだ♪

 

 

どれを取り入れるか、よく検討してみてください^^

 

 

まずは1人分でこどもちゃれんじに入会してから、双子の様子をみてみよう!

今回は双子の場合の「こどもちゃれんじ」の受講方法のアイデアをご紹介してみました。

 

 

おすすめは「1人分を共有」

気に入ったおもちゃはフリマやオークションでゲット

もう一人分は「こどもちゃれんじEnglish」を受講してみる

 

 

双子育児はこれからたくさんお金がかかります。

 

我が家は【本人が将来やりたいって思えるものをやらせてあげたいから、今はできるだけお金をかけない教育を選んでいこうね】と話してるよ。

 

 

収納の面や費用で迷いや不安があるかたは、まずは1人分で様子をみてみてはどうでしょうか?

 

 

⇒こどもちゃれんじの入会・無料体験はこちらから

無料体験の教材・絵本・DVDはボリューム満点!

 

 

それぞれの生活環境やお子さんの個性に合わせて、ぴったりの受講形態を選んでみてくださいね^^

 

【がんばる舎の口コミ】評判は?教材内容や難易度を3歳双子が体験レポ!

f:id:mix-twin:20200616222501j:plain

 

「がんばる舎・すてっぷコース」の口コミ・評判が気になる!

 

 

教材の特徴や、メリット・デメリットも知ってから入会したい!

 

 

そんなかたへ。

 

この記事では3歳の双子が「がんばる舎・すてっぷ」を受講している感想をもとに、こんなことをまとめました。

 

この記事の内容

◆がんばる舎の実際の口コミ・感想

◆教材の特徴・料金

◆メリット・デメリット

◆双子の場合、2人分申し込んだほうがいいの?

◆簡単な退会方法

 

 

結論からお伝えすると、がんばる舎のメリットはこちらになります。

 

 

がんばる舎のメリット(大人目線)

◆幅広い分野をバランスよく学習できる

◆月額800円と圧倒的な低価格!

◆退会が簡単、かつ勧誘もない

◆レベルに合ったコースを選べ、先取り学習もできる

◆ホッチキスを外せばコピーしやすいから、間違えたところは繰り返しできる

 

 

がんばる舎のメリット(子ども目線)

◆大きなプリントで書き込みやすい

◆同じような問題形式が繰り返しでてくるから、問題が理解しやすい

◆月齢にちょうどいい難易度

◆バラバラにして渡したことで「達成感」を強く感じた

 

 

本文で詳しく解説するよ!

 

 

今なら期間限定で【1か月無料キャンペーン】もやってるから、この機会にお試ししてみてね♪

 

 

 

⇒1か月無料で「がんばる舎」を体験してみる

 

 

 

 

 

 

「がんばる舎」ってどんな教材?

f:id:mix-twin:20200617215155j:plain

 

がんばる舎」は通信教育としては珍しく、「A4プリントと解答のみ」のシンプルな教材です。

 

一般的な通信教育は、「オールカラー」だったり、おもちゃや付録がついてる教材が多いもんね!

 

 

イメージとしては、「子供が問題を解いて、親は隣で改札冊子をもとにアドバイスをしたり添削する」感じ。

 

幼児期におすすめされている「リビング学習」にぴったりだね♪

 

 

 

そんな「がんばる舎」の特徴としては以下のとおり。

 

がんばる舎・すてっぷの特徴

◆月額800円(税込)

◆対象年齢 2歳~6歳 

◆白黒プリントのシンプル教材

◆先取り学習にも向いてる

◆1年間の教材をまとめて届けてもらうことも可能

 

月額800円という市販のドリル1冊分で、幅広い分野の学習ができるからコスパ抜群なんだ。

 

 

「がんばる舎」は2歳から中学生までを対象としてるけど、今回は幼児コース「すてっぷ」を詳しくみていくよ!

 

 

コースは5つ用意されていますが、年齢は参考程度であくまで学力にあわせて選択していきます。

 

【すてっぷ1(2歳児程度)】ぬる、かく、きる、はる など

【すてっぷ2(3歳児程度)】かな、10までの数、図形の基本など

【すてっぷ3(4歳児程度)】ことばの読み、数の合成・分解、大小の比較 など

【すてっぷ4(5歳児程度)】カタカナ、数量の比較、時刻、図形、生活基礎 など

【すてっぷ5(6歳児程度)】ひらがな、カタカナ、数字、ことばや文 など

 

各コース、No.1〜No.12までのプリントがあり、1年で全12回 教材が届きます。(1年分まとめて受け取ることも可能)

 

 

いつ入会してもプリントはNo.1からスタートするから、タイミングに悩まず始められるんだ♪

 

 

 

上記の表をみてもわかる通り、「がんばる舎」では小学校入学までに下の6つの能力をバランス良く育てることができます。

 

がんばる舎で学べる6つの分野

①言葉

②数・量

③図形

④記憶

⑤知識

⑥作業

 

 

小学校入学準備としてもばっちりだね♪

 

 

まずは実際のプリントを見て、レベルやお子さんとの相性を確認してみよう!

 

 

⇒1か月無料で「がんばる舎」を体験してみる

 

 

 

【口コミ】3歳双子が「がんばる舎」すてっぷを体験!

そんな「がんばる舎」は双子が3歳になってすぐに始めました。

 

今は「こどもちゃれんじ」と併用して学習してるよ♪

 

 こどもちゃれんじの口コミや内容、デメリットなどを詳しくまとめた記事も参考にしてみてください。

 

あわせて読みたい

 

では早速、「がんばる舎」がどんな教材なのか紹介していくね。

 

 

「がんばる舎」の教材内容

 

f:id:mix-twin:20200612220247j:plain

 

上記のような内容が毎月届きます。

 

がんばる舎の教材内容

◆すてっぷ2(問題集)

◆すてっぷ2(解答集)

◆ご利用の手引書

◆学習法の冊子

 

 

右下の「図書カード」は、キャンペーン期間中に申し込んだから、1人500円分もらえたんだ♪

 

 

現在は1回分が無料になるキャンペーン開催中だよ!

 

 

⇒1か月無料で「がんばる舎」を体験してみる

 

 

ちなみにこんな感じで届きます。

 

f:id:mix-twin:20200617215826j:plain

 

厚みがないから、余裕でポストに入るよ♪

 

 

問題集は全31 ページ。

 

表紙だけカラー印刷であとは白黒印刷だから、小学校で配られるようなシンプルなプリント構成。

 

 

 我が家は月齢通りの教材を申し込みました。

【すてっぷ2(3歳児程度)】かな、10までの数、図形の基本など

 

 

「ことば」の問題。

 

始めに「い」がつくものを〇します。

f:id:mix-twin:20200617215143j:plain

 

 

あいうえお順でこんな問題形式になってるよ。
まだ教えてないものもあったから、1人で無理だけど一緒にゆっくり考えていけばできたよ♪

 

 

「きおく」の問題。

 

右側だけ見せて記憶させ、左側からさっきのネコを選択します。

f:id:mix-twin:20200617215146j:plain

 

これは簡単だったみたいで、一瞬でできたよ!

 

 

ちゃんとやり方や、アドバイスが解説集に記載されてるから安心♪

 

f:id:mix-twin:20200612220306j:plain

 

 

「さぎょう」の問題は「運筆=字を書くための基礎作り」

f:id:mix-twin:20200617215140j:plain

 

ひたすら〇と〇をつないでいくだけなんだけど、意外と楽しいみたいで夢中でやってたよ♪

 

 

「かず」では、数字というよりも「量」の概念を重視している問題。

f:id:mix-twin:20200612220240j:plain

 

うちの双子はまだ5までも数えられないから、ここらへんはちょっとつまづいてたな。

 

 

 「ちしき」では「右手を選択する」という少し難しめの問題も。

f:id:mix-twin:20200617215152j:plain

 

 

一方、「ずけい」は簡単な問題が多かった印象。

 

果物を完成させたり(ぐちゃぐちゃだけど、一応全部わかってはいました)、

f:id:mix-twin:20200617215149j:plain

 

見本と同じものを選んだり。

f:id:mix-twin:20200617215137j:plain

 

 

今回はすてっぷ2の一部をご紹介したけど、もっと他のコースも見てみたいという方は、公式サイトで問題と回答を詳しく見ることができるよ♪

 

 

⇒がんばる舎公式サイトで問題サンプルを見てみる

 

 ちなみに双子はワークをするときには「公文」の鉛筆を使わせています。

 

 

 

 

 

 

 

握り持ちしていたお兄ちゃんも、この補助があることですぐに矯正できたよ♪

 

 

6Bだから筆圧が弱くても、しっかり書けて便利だよ。

 

 

3歳が「がんばる舎」を体験してわかったメリット・デメリット

がんばる舎の教材を見た瞬間は、正直「シンプルすぎてちゃんとやってくれるかな…」と不安がありました。

 

でも予想外に食いつきがよく、きちんとお座りして2時間(!)集中してお勉強してくれたんだ!

 

 

結果、1冊(1か月分)を2日間で終わらせてしまいました。

 

 

ちなみに推奨されている1日の学習量は、プリント4〜5ページほどで30分ほどだよ。

 

 

ここまで子どもの興味をひけたのは、「がんばる舎」のこんなところが良かったのだと思います。

 

がんばる舎のメリット(子ども目線)

◆大きなプリントで書き込みやすい

◆同じような問題形式が繰り返しでてくるから、問題が理解しやすい

◆月齢にちょうどいい難易度

◆バラバラにして渡したことで「達成感」を強く感じた

 

 

 

冊子タイプだと最後までやるのに疲れちゃうけど、1枚1枚渡すことでモチベーションがあがったのが大きいと思う!

 

 

一方、こんなデメリットも考えられます。

 

デメリット

◆子どもが飽きたらプリントがたまってしまう

◆どんどん進めたい子はすぐに終わってしまう

 

 

でも飽きたら一旦解約して様子みればいいし、うちにみたいにどんどん進めたい子は「1年分をまとめてもらう」こともできるから対処できるよ♪

 

 

⇒無料で1か月「がんばる舎」をお試ししてみる

 

 

 

「がんばる舎」のQ&A

ここからは、がんばる舎について疑問に思うことをまとめました。

 

Q、双子でも2人分入会する?

 双子だと「同じものを2つ分」購入することが多いんですよね。

 

でも!(我が家の場合は)「がんばる舎」なら1人分の教材をコピーして使えるよ!

 

 

冊子状態になってないからホッチキスを外すだけでコピーできるし、もともと白黒だから印刷代もそんなにかからずコスパ抜群

 

 

でもこんな教材の場合は、それぞれ入会することをおすすめします。

 

◆1歳でも年齢差のあるお子さん

◆双子でも、おもちゃや付録がある教材・冊子になっているワークの教材の場合

 

 

Q、 コースはどう選べばいい?

繰り返しになりますが、がんばる舎すてっぷは5つのコースがあります。

 

 

【すてっぷ1(2歳児程度)】ぬる、かく、きる、はる など

【すてっぷ2(3歳児程度)】かな、10までの数、図形の基本など

【すてっぷ3(4歳児程度)】ことばの読み、数の合成・分解、大小の比較 など

【すてっぷ4(5歳児程度)】カタカナ、数量の比較、時刻、図形、生活基礎 など

【すてっぷ5(6歳児程度)】ひらがな、カタカナ、数字、ことばや文 など

 

基本的には年齢にあわせたものがいいよ!

 

 

でも内容を見てみて「どっちがいいかな?」と迷ったら、ちょっとチャレンジするコースを申し込んでみるのがおすすめです。

 

NO、1のプリントからちょっとずつレベルアップしていくので、意外とできたりもするよ。

 

 

もし「難しすぎる」と思ったら、毎月5日までに連絡することで次の回から他のコースに変更することができるから安心してね。

 

 

Q、親がつきっきりでなくてはだめ?

2~3歳で、まだひらがなが完全に読めない場合は、親がつきっきりでみてあげる必要があります。

 

3歳以降でしっかり問題を読んで理解できるようになったら、あとで〇つけをしてあげる方法もできます。

 

が、「解答集」には声掛け(アドバイス)の方法も記載されてるし、できれば隣で見守ってあげたほうが進みがいいだろうな、とは思う!

 

 

かといって無理すると継続が難しくなるので、「できるだけ一緒に」というスタンスで大丈夫だよ。

 

 

Q、がんばる舎の退会方法は?

もし入会して「合わなかったな」と思っても簡単に退会することもができます。

 

「毎月5日までに、電話かがんばる舎公式ページから退会連絡する」だけ!

 

 

キャンペーンでひと月分が無料になっていたら、教材の中にこんな日付の記載があるから、この日までに退会連絡をすればOK♪

 

f:id:mix-twin:20200612220252j:plain

 

双子の1人分を退会手続きを電話でしたんだけど、さらっと理由を告げて1分で終わったよ!

 

 

⇒1か月無料で「がんばる舎」を体験してみる

 

 

「がんばる舎」のSNSでの口コミ・評判

ここからは、「がんばる舎」のSNSでの口コミ・評判を集めてみました。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

________________________________________ . . 『すてっぷ』の ユーザーボイスをご紹介🐻 . . ▲▲△△▲▲△△▲▲△△▲▲△△▲▲△△▲▲ . 埼玉県 すてっぷ3 R.Sさん . . 以前は違う教材を使っていたのですが なかなかはかどらず 4月から『すてっぷ』に変えてみました。 . . 正直、以前の教材よりも 紙質が劣っていて、白黒印刷で 本人のやる気が出るか心配でした。 . . お試し感覚でやってみたのですが 驚くことに以前の教材よりも 集中力が続き、あっという間に 1冊を終わらせてしまうこともあります。 . . 私たち親子にピッタリの教材を見つけられて 本当によかったです。 . . これからもずっと続けていくつもりです! . ▲▲△△▲▲△△▲▲△△▲▲△△▲▲△△▲▲ . . R.Sさん、ありがとうございます。 . . それでは、よろしくお願いいたします! . . Enjoy! . . ________________________________________ #がんばる舎#すてっぷ#Gambaエース #家庭学習#通信教育#教育 #プリント学習#リビング学習 #幼児教材#小学生教材#中学生教材 #宿題#学習習慣#勉強習慣 #幼児の方は月々800円 #小中学生の方は月々900円 #書いて学ぶ#自宅学習 #初回無料 #がんばる舎体験談 #親子でがんばる#体験談 #体験談募集

がんばる舎(@gambarusha_official)がシェアした投稿 -

 

意外とこのシンプルさが、ぴったりハマる子も多いんだよね。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

【がんばる舎】 休園中の次女の為に、がんばる舎の教材1ヵ月無料お試しキャンペーンを利用して取り寄せてみました‼️ 1ヵ月800円で31ページ。 レベルは自分で選べます! 正直最初は問題が優しいので、すぐに終わってしまいそうなので本屋で普通に問題集買った方がいいかなって思ったけど、色んなジャンルから問題が出されるので、お受験を考えている方の基礎の基礎作りには取り入れても良さそうな感じです! もちろん小学校受験でこの問題だけでは不十分なので、色んなものを取り入れながら使う事をオススメします‼️ 点を線で結んだり、関係のある絵を線で結んだり、数を数えたり… 小学校受験では当たり前に出てくる問題です! その問題の簡単バージョンから始められるので、このままやってみようかなと思います💡 #がんばる舎 #小学校受験の基礎の基礎作り #5歳児コースのお試し #安いけどもう少し量が欲しい! #教材受け取りは毎月と一括と選べます #うちはペースを考えて1年分一括取り寄せにしよう #小学校受験

nami(@nt.dwe)がシェアした投稿 -

 

そうそう、小学校受験用として使っている人もいるんだよね。

 

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. . #がんばる舎 . 初回0円図書カードプレゼントに釣られて頼んでみました🌟 私の名前で頼むから、2人分頼んでも図書カードは1枚かと思いきや2人分💦 ありがたや〜💦 . テキストはA4。 いつもB5のくもんの#ズンズン してるから大きくて描きやすそう〜!と思ったけど、書くところほとんどなかった。。 すてっぷ1は2歳児だけど、指差ししたり名前を言ったりがメイン。 書き込むと言えばクレヨンで色をぬるくらい。 3歳児のコースにしとけばよかったな💦 . 時計の絵がついたビニール封筒や、テキストの紙が普通のコピー用紙なところとか、双子はすごく喜んでいた😅 ますますレベルに合ったものを頼んでおけばと後悔、、 全28枚で少し少なめだけど、「まとめ出し」という12冊一括お届けもできるみたいだからやり方はいろいろありそう🌟 . #家庭学習#幼児教育#早期教育#知育#知育ママ#公文#通信教育#通信講座#幼児通信教育

あり(@kikirara2twins)がシェアした投稿 -

 

コース選択は大事だね!まずは月齢にあったものに申し込んでみよう!

 

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

がんばる舎1日3枚ペースで約10日で終わりました😊💕 【がんばる舎 すてっぷ3 No.1】 ↓↓全部やってみた感想↓↓ ●あんチャン(3歳9ヶ月) きおくの問題やひらがなを書くのはちょっとやりがいがある感じだったけど、数を数える問題や多い方はどっち?の問題はスラスラ解けてた❤ ●あきクン(5歳3ヶ月) 全部スラスラ解けてた!さすが5歳(笑)4歳向けは少し簡単すぎたかな?笑 親としての感想は… 解答を見ながらしっかり子どもたちと向き合えた…気がする(笑) 声掛けの仕方や、教え方が解答に全部載っているのでやりやすい!✨ レベルもあんチャンには、すてっぷ3で良さそう❤一応すてっぷ4もやらせてみる予定。でも【できた!】が自信に繋がるかなと思うので、無理せず😊 明日からはすてっぷ4を進めてみたいと思います😊💕 音読練習も毎日続いています!今まで一文字ずつしか読めなかったあんチャンが少しずつ文として読めるようになってきました! 前に読んだ本で【1日サボれば同じ脳に戻すために3日かかる】と書いてありました😭継続は力なり!!毎日続けたいと思います!! #おうち学習 #がんばる舎 #年少 #年長 #プリント学習 #おんどくれんしゅうちょう #音読練習 #5人家族 #5歳3ヶ月 #3歳9ヶ月 #1歳3ヶ月

A-A-Amama.wwk(@akian_mama)がシェアした投稿 -

 

「1日3枚」は理想的なペースだね!
1枚に時間がかからないから、「できた!」っていう気持ちが育ちやすいんだ。

 

 

⇒無料で「がんばる舎」を1か月お試ししてみる

 

 

今ならひと月分無料キャンペーン中!この機会に「がんばる舎」をお試ししてみては?

今回は「がんばる舎」の口コミ・評判、体験談をご紹介しました。

 

 先ほど子ども目線でのメリットをご紹介しましたが、大人目線でのメリットはこちらです。

 

がんばる舎のメリット(大人目線)

◆幅広い分野をバランスよく学習できる

◆月額800円と圧倒的な低価格!

◆退会が簡単、かつ勧誘もない

◆レベルに合ったコースを選べ、先取り学習もできる

◆ホッチキスを外せばコピーしやすいから、間違えたところは繰り返しできる

 

  

がんばる舎はシンプルなプリントのみの教材ではありますが、教材の質は間違いありません。

 

月々の料金は800円と市販のワークと同じくらいのお値段なので、始めやすいし続けやすい教材です。

 

期間限定のお得なキャンペーンもチェックしてみてね♪

 

 

 

⇒無料で「がんばる舎」を1か月お試ししてみる

 

【ベビーくもん】みんないつから始めてるの?気になる効果や特徴って?

 

f:id:mix-twin:20200608202753j:plain

 

 

この記事は男女の双子にぴったりな知育教材を探して奮闘中のわたしが、「ベビーくもん」について考察してみたよ♪

 

【べびーくもん】は「月1回の教室でのサポート」と「自宅でできる通信教材」をかけあわせた、とっても珍しいタイプの学習サービスだよ。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

もちこtoにぃに(@mocoroom75)がシェアした投稿 -

 

0歳児から始められる、数少ない教材の一つでもあります。

 

具体的にみんないつから始めてるのかな?

 

 

結論からお伝えすると、「生後6カ月までに始める」かたが圧倒的に多いよ!

 

 

この記事ではこんなことをまとめました。

 

この記事の内容

◆ベビーくもんの特徴

◆ベビーくもんの効果

◆いつから始めるのがいいのか?

◆他の教材との料金比較

 

 

実際に入会して後悔しないためにも、最後まで読んでぴったりあった教材を選んであげてください^^

 

 

お家で取り組む教材も気になる!というかたには、【通信教育】もおすすめです。

 

 

月々2000円ほどで年齢にあった知育教材が送られてくるので、教材選びで失敗することはありません。

 

下の記事では人気通信教材5つをまとめたので、まずは無料体験で試してみてください♪

 

 

www.twins-chiiku.com

 

 

 

 

 

 

「ベビーくもん」の特徴

 

ベビーくもんは「親子で取り組む幼児向けの公文式」といわれているよ!

 

 

ベビーくもんの特徴はこちら。

 

ベビーくもんの特徴

◆0~2歳を対象

◆月1回の教室でのサポート(30分ほど)

◆教材は絵本・CDがメイン

◆月額2200円・入会金なし

◆ベビーくもん(全12回)・ベビーくもんアドバンズ(全12回)の合計24回

 

 

一般的な通信教材と違うのは、「月1回の教室でのサポート」があることだよ!

 

 

場所は最寄りのくもん教室で、子どもの発達に合わせた教材の使い方のアドバイスをくれたり、育児の悩みを相談することもできます。

 

教材のことだけじゃなくて、発達や遊びかたの小さな不安とかも相談できるから心強いんだよね。

「信頼できる育児の相談相手ができる」っていうのがべびーくもんの大きな特徴です。

 

 

一方、教材の特徴としては「読み聞かせや歌(言葉のかけあい)を大切にしている」ところ。

 

 

「生まれたら ただちに歌を 聞かせましょう」

「歌200 読み聞かせ1万 賢い子」


引用:KUMON

 

 

上記の言葉は結構有名ですが、これに共感できるかた、やってみたいなと思ったかたはべびーくもんが合っているはずです。

 

 

「ベビーくもん」受講でどんな効果がでるの?

そんなべびーくもんを受講すると、どんな効果が出るのか?口コミをもとに整理してみました。

 

べびーくもんの効果

◆本や歌が大好きになる

◆楽しみながらたくさんの言葉に触れられる

◆親子のコミュニケーションが増え、心が安定する

◆親の育児プレッシャーが軽減される

 

 

簡単に解説するね♪

 

 

 

本や歌が大好きになる

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

@tokyoitepixがシェアした投稿 -

 

ベビーくもんでは、毎月月齢にあったオリジナルの絵本を読むことができます。

 

「どんな絵本を選べばいいかわからない」「すでに絵本はたくさんあるから、同じものはいらない」という人に嬉しい教材だね!

 

 

そんな絵本やCDを定期的・継続的に取り組むことで、本や歌が大好きな子に育ちます。

 

「たくさんの本や歌にふれることで、賢い子になる」っていうのが公文の考え方だよ!

 

 

本や歌が好きになることで、結果的に「言葉を早く覚えられる」という効果につながっていきます。

 

「読み聞かせても興味をもってくれない」

「読み聞かせ中に立ち上がっちゃう」

「なんとなくモチベーションがあがらない」

 

というかたかたも、月1回の教室でのサポートで一緒に解決策を考えてくれるからちゃんと続けられます。

 

 

楽しみながらたくさんの言葉に触れられる

 歌や本でたくさんの言葉に触れることで、「コミュニケーションの楽しさ」も学ぶことができます。

 

「たくさん声掛けしてあげて」ってよく言われるけど、反応があまりない0~1歳にたくさん声掛けするのって結構難しいんだよね!

 

 

その点ベビーくもんなら、歌や絵本で自然に言葉に触れる回数が増えるし、親子で楽しく学習できるんだ♪

  

 

 

親子のコミュニケーションが増え、心が安定する

子どもが小さいうちからの歌いかけや読み聞かせは、感情を司る大脳辺縁系を活性化させることにもつながります。

 

つまり「情緒が豊かになり、相手の気持ちに共感できる感受性も高められる」ってことなんだ。

 

 

親子での触れ合い時間を大切にして、しっかりとしたコミュニケーションの土台をつくっておくことで「自分で考えるチカラ」「幅広い想像力」を育むことができます。

 

 

親の育児プレッシャーが軽減される

ベビーくもんは月に1回直接先生とのやり取りができるため、子どもだけじゃなくて親のサポートも万全です。

 

一般的な通信教育だと電話でのサポートが多くて、ちょっとした教材の使い方の疑問とかは相談しづらいもんね!

 

 

「CDはどのタイミングでかければいいのかな?」などの質問も気軽にできるからね♪

 

 

 

「ベビーくもん」はみんないつから始めてるの?おすすめ時期とは

 ベビーくもんはいつから始めるのがいいのかな?

 

ベビーくもんは0歳、つまり生後1か月から2歳までならいつでも始めることができますが、いつから始める人が多いのか?

 

統計的にはこんな感じになっています。

 

 

f:id:mix-twin:20200608213845j:plain

引用:ベビーくもん

 

生後6カ月までが多いんだね!



生後6カ月だと寝返りがしっかりできるようになって、歌や声掛けにも少し反応してくれるようになる時期です。

 

産後のママの体調もだいぶ回復してきて、絵本の読み聞かせを始める人が多い時期なんだろうね。

 

 

でも、私は産後6カ月のときも双子と生きていくことにいっぱいいっぱいだったから、無理する必要はないと思う!

 

 

せっかくの教材があっても、それを使いこなせなければ意味がありませんね。

 

結局のところは「ママの体力・精神的に余裕ができて、なにかやってあげたくなったとき」がベビーくもんの始め時

 

それがベビーくもんに限らず、通信教育や幼児教室全般にいえることだね。

 

 

特にベビーくもんは教室でみんなで集まるわけではないから、他の子と比較して焦ることもないし、休会もできるからマイペースで考えていいと思うよ♪

 

 

 

他の0~2歳向け教材と「ベビーくもん」の料金比較

 ここからはベビーくもんの料金と、他の通信教育や幼児教室と比較してみました。

 

 

0~2歳向け教材の料金比較

◆ベビーくもん(0~2歳)2,200円

◆こどもちゃれんじ(0~6歳)2074円~

◆幼児ポピー(2~6歳)980円~

◆ベビーパーク(0~3歳)約15000円

 

 

通信教育の「こどもちゃれんじ・幼児ポピー」よりは少し高めになっています。

 

実は「月1回の教室でのサポート」がいらない人は、こどもちゃれんじやポピーのほうが充実した教材で、しっかり「学ぶ」ことができるからおすすめだよ!

 

 

 

一方、幼児教室である「ベビーパーク」と比較すると激安だね。

 

 

ベビーパークは月4回教室に通い、ハイレベルな知育方法を親子で学び、「叱らない育児」のノウハウを身に付けることのできる人気の高い幼児教室です。

 

 

「レベルの高い幼児教育を目指している」

「家でできる知育方法をたくさん知りたい」

「他の子とコミュニケーションをとらせながら切磋琢磨したい」

 というかたにはベビーパークのほうがおすすめです。

 

 

ベビーパークに興味があるかたは、8000円分のレッスンを【無料体験】することもできるので、こちらのレポートを参考に参加してみてください^^

 

あわせて読みたい

 

 

ベビーくもんはこんな人におすすめ!

これまでのベビーくもんの口コミや特徴から、ベビーくもんはこんな人におすすめなことがわかりました。

 

ベビーくもんがおすすめな人

◆初めての育児に不安を持っている人

◆「言葉」に力をいれて可能性をひろげてあげたい人

◆読み聞かせや歌が苦手な人

◆とにかく忙しいけど、なにかしてあげたい人

 

 

 

「絵本やCDなどの教材+月1回の対面サポート」を上手に活用できそうな人におすすめってことだね。

 

 

特に「読み聞かせが上手にできない」という人にとっては、プロの先生のやり方を真似したり、ちょっとした工夫で子供が興味をもったりするから損はないと思う!

 

 

ベビーくもんの教材はボリュームが少なく、対面も月1回だから忙しいかたも無理なく続けることができます。

 

「つい忙しくて手付かずになってる」なんてこともないよ♪

 

 

「ほんとに合ってるかな?」「続けられるかな?」と不安なかたは、2月、4月、6月、10月と年4回の無料体験期間があるから、試してみると間違いないです。

 

近くの教室で教材をもらい、自宅で2週間試すことができるんだ♪

 

 

ひと月前から申し込みが始まるので、興味のあるかたは公式ページから確認してみてください^^

 

 

一方、こんな人にはベビーくもんはおすすめできませんので、通信教育や幼児教室を検討してみてください。

 

幼児教室がおすすめな人

◆レベルの高い幼児教育を目指している

◆他の子とコミュニケーションをとりながら切磋琢磨したい

 

 

幼児教室に関してはさっきおすすめを紹介したよね♪

 

 

 

 

通信教育がおすすめな人

◆「月1回の教室でのサポート」がいらない人

◆低コストで、しっかりカリキュラムに沿った学習をしたい人

 

 

 

 ベビーくもんの教材は「絵本などで語彙力を高める」というのをゴールにしていて、教材も絵本がメインになっています。

 

一方通信教育は「もじ・かず・生活・音楽・英語」など幅広い知育を、研究されたカリキュラムでしっかり学んでいきます。

 

 

例えば幼児向け通信教育で一番おすすめな「こどもちゃれんじ」では、【DVD・おもちゃ・ワーク】毎月のテーマに沿って学んでいくよ♪

 

 

特に知育おもちゃが工夫されていて、楽しく身に付けられるんだ♪

 

 

苦戦する「歯磨き」や「トイトレ」みたいな生活でのしつけも、しまじろうがしっかりサポートしてくれるから助かるよ!

 

 

そこまで充実した内容でも、料金はベビーくもんよりお安いので、一度体験だけでもしてみるのもいいかと思います。

 

 

 こどもちゃれんじが気になった方は、こちらの記事でそれぞれのコースの口コミやデメリットを詳しくまとめているのでご参考にしてみてください^^

 

ちなみに我が家の双子もこどもちゃれんじやってるよ♪

 

 

あわせて読みたい


 

 

ベビーくもんに興味をもった時が始め時!いろんな教材と比較して選ぼう

今回はベビーくもんの特徴や効果、いつから始めるのがいいのかをまとめました。

 

「ママの体力・精神的に余裕ができて、なにかやってあげたくなったとき」がベビーくもんの始め時

 とまとめましたが、これを読んでいるかたはすでに始め時なはずです。

 

ベビーくもん・幼児教室・通信教育、それぞれのメリット・デメリットがあるので、よく比較してお子さんにあった知育方法を選んであげてください^^

 

お家で取り組む教材も気になる!というかたには、【通信教育】もおすすめです。

 

 

月々2000円ほどで年齢にあった知育教材が送られてくるので、教材選びで失敗することはありません。

 

下の記事では人気通信教材5つをまとめたので、まずは無料体験で試してみてください♪

 

 

www.twins-chiiku.com

 

 

 

 

【ベビーパークの口コミ】胡散臭いの?無料体験での勧誘、効果の秘密を徹底レポート!

 

f:id:mix-twin:20200604121316j:plain

 

幼児教室で有名な「ベビーパーク」の口コミを知りたい!胡散臭いって噂も聞くけど…

 

 月額15000円もするけど、ほんとに効果あるのかな?

 

 ベビーパークの無料体験ってどんなことするの?
強引な勧誘がないか心配…

 

 

という悩み・不安のあるかたへ。

 

 この記事では実際に1歳10か月の双子を連れて「ベビーパークの無料体験」に行ってきたときの詳細をレポートしていきます。

 

無料体験だけど、通常のレッスンに参加するので実際の空気感を体験することができたよ!

 

 

この記事を読めばこんな事がわかります。

 

この記事の内容

◆ベビーパークの口コミや評判

◆無料体験の内容・勧誘について

◆ベビーパークのメリット・デメリット

 

 

 

ベビーパークは月謝が15000円と通信教育や一般的な習い事より高いから、口コミをよく確認して無料体験で実際のレッスンに参加してから入会を決めよう!

 

 

 今なら無料で8000円分の体験ができるよ♪

 

 

⇒今すぐベビーパークの無料体験をしてみる

 無料体験後の入室で入室料50%オフキャンペーン中!

 

 

 

 

 

 

 ベビーパークの基本情報

 

f:id:mix-twin:20200602132240j:plain

引用:ベビーパーク

 

ベビーパークは2011年創業の「株式会社TOEZ」が運営する幼児教室で、全国33都道府県・200以上の教室があります。

 

ベビーパークの基本情報

◆対象年齢は0~3歳(3歳~8歳はキッズアカデミーと名称変更)

◆発達に合わせた全5コース

◆「叱らない育児」「親子で学ぶ」がモットー

 

 

 
記憶をとどめる海馬の発達していない3歳以下の子にしかっても、残るのは「なんでかわからないけど怒られた」という恐怖感だけ。

 

そこでベビーパークでは「叱らない育児」を推奨して、子どもの可能性を奪うことなく親子のコミュケーションを重ねようというコンセプトになってるんだ。



ベビーパークではこのような脳科学に基づいた子供との接し方を学ぶことができます。

 

 

 

ベビーパークの料金・割引・振替

◆入室金…15,120円

◆月ごとのレッスン料…15,120円

◆月ごとの教材費…(A,Bクラスなし、C~Fクラス1,080円)

◆【兄弟割引】2人目の入室金が半額の7,560円、2人目レッスン料13,068円

◆双子なら片方の入室料・レッスン料が半額

◆振り替えレッスンは月1回まで(返金なし)

 

 

教材費はクラスによって異なります。

 

Aクラス…2か月~8か月

Bクラス…9か月~1歳3か月

Cクラス…1歳4か月~1歳10か月

Dクラス…1歳11か月~2歳5か月

Eクラス…2歳6か月~3歳0か月

 

 

2019年イードアワードで最優秀賞を取った、評価の高い幼児教室だよ!

 

 

レッスンの特徴や進み方、内容は下のレポートを読んでね♪

 

【口コミ】ベビーパークの 無料体験を徹底レポート!

ここからは実際に1歳10か月の双子とベビーパークの無料体験にいってきたレポートです。

ベビーパーク無料体験イベントの内容

私は最寄駅にある某教室に体験教室を申し込みました。

 

電話で事前連絡があったけど、とても感じのいいベテランの講師さんだったよ♪

 

 

無料体験教室はこんな2回セットになっています。

 

無料体験は2部構成!

【1回目】月齢ごちゃまぜでママへのベビーパークについての説明50分

【2回目】月齢別の教室で「実際の授業体験」50分

 

 

外観は普通のマンションで、教室内は明るく清潔。

マットがしいてあるので赤ちゃんが寝転がっても、子どもが転んでも安心です♪

 

 

 一回目の体験教室レポート

一回目の体験教室は生後5ヶ月〜1歳10ヶ月と幅広い年齢層の5組で、うちが最年長だったよ!

 

 

まずレジュメが配布され、ベビーパークの考え方や3歳までの教育がどんなに大切かという説明がありました。

 

f:id:mix-twin:20181213220709j:image

 

うちの双子はいつもお昼寝する時間だったのでちょっと不機嫌でしたが、おもちゃを出してもらったので楽しそう♪

 

 

…だったのは最初の15分。

 

残り35分間は走り回ったり、ケンカしたり、おもちゃ倒したり、他の赤ちゃんにちょっかいだしたり。イライラ

 

「先生の話聞いてるの!」

「ケンカしないの!!」

「赤ちゃんびっくりしてるじゃん!!!」

 

叱ってる私の横で、「叱らない育児」の説明をする先生

なにこの居心地の悪さ。涙

 

 

その後【月齢別のできること、まだできないこと】というテーマでお話会。

 

月齢ごとにできることの表が渡されて、実際の子どもの発達についてみんなとお話しするんだ。

 

 

このお話会は【マザーリング】と呼ばれ、毎回授業の最初10分間の時間が用意されているそうです。

 

うちの双子の場合は身体の発達は月齢相当ですが、発語がとっても遅かったので相談してみました。

 

【先生】まだできないのではなく、まだやらないだけ。あえて子供がそれをやろうとしてないだけ。
優しく見守って、興味をもたせてあげて。

例えば名詞や動詞をメインに、指差しや動作をしながら言葉を教えてあげてください。




こういう具体的なアドバイスがもらえると心強いんだよね!



そんなわけですぐに「叱らない育児」を達成するにはかなりハードルが高そうですが、毎回こうやって先生とママさんと育児の悩みを共有していくのは楽しいなという感想でした^^

 

 

 二回目の体験教室レポート

 二回目はスケジュールの関係で、本来の月齢(1歳10か月)よりも少し上のクラス(Dクラス…1歳11か月~2歳5か月)に参加しました。

 

講師は1人で、うちをいれて4組の子(5人)をみてくれたよ!

 

 

50分間のうち、最初の10分間は前回と同様「マザーリング(育児の悩み相談)」で子供は自由時間。

 

その後高速で回転していく知育のパレード

 

どんなことをやったか順不動で紹介していくね♪

 

 

■机に座ってごあいさつ■

小さい小さい机に、1人1人座ってからご挨拶。

 

私は、◯◯ ◯◯です。2歳です。

 

 

2歳3ヶ月の子がきちんと言えていてびっくりしました!

言えない子はママがお手伝い。

 

 

■100玉そろばん■

 

f:id:mix-twin:20181213220506j:image

 

100玉そろばんは「数の概念」と「順番」を教えるんだそう。

 

お風呂で数えることができても、それは「歌」として捉えているだけで数の概念としては理解できていないんだって!

 

 

 

実際に数の概念を理解してもらうには、視覚から訴えるのが効果的なんですよね。

 

また、お友達と順番に使うことで「順番」の概念も理解できます。

 

これはほかのおもちゃでもいいのですが、毎回も続けて教えていくことが大切なのだそう。

 

 

■フラッシュカード■

フラッシュカードはテレビで見たことはありましたが、実際にやってもらうとなんか楽しいんですよね♪

 

 

大人にとっては1秒弱は早すぎると感じますが、子供からすると1秒は大人の30秒ほどなのだそう。

 

そう思うと、こんなことも理解できる!

◆歯磨き1分がどれほど長いのか

◆すぐにおもちゃに飽きてしまうのはなぜか

 

子供と大人では時間の感覚が違うんだね。

 

 

ベビーパークのフラッシュカードはよくあるイラストが書いてタイプのものだけでなく、ひらがなや漢字、かたかな、英語など様々なタイプのものがありました。

 

「漢字なんて難しいのでは!?」と思いますが、子供にとってひらがなも漢字も同じ【文字】という感覚で、どちらが難しいとかいう感覚ではないのだそう。

 

 

■クレヨンで運筆練習■

こんな可愛いプリントに、クレヨンで線を引いていきます。

f:id:mix-twin:20181220220947j:image

 

 

ちなみにベビーパークでは「きちんと鉛筆持ちができるようになるまでは、基本的に棒状のものは持たせない」という方針なのだそう。

 

握り持ちで覚えてしまうと、鉛筆持ちに矯正するのが難しくなるからなんだって!

 

持てるようになるまでは、こんなクレヨンを使うんだ。

 

 

 

 

うちは1歳すぎからすでに鉛筆をもたせていたのですが、1歳10か月の時点で妹ちゃんは上手に持てる子でした。

 

f:id:mix-twin:20181213223609j:image

 

ちなみにお兄ちゃんは上から握り持ちで、3歳の今でも矯正に苦労してるよ。涙

 

 

 

■季節の歌、英語の歌■

ラジカセの曲と一緒に歌います。

今はクリスマスの曲メインでした。

 

1曲ごとに歌詞が書いてあるシートが配られて、ママが歌詞を指で辿りながら歌うのがポイント!

 

 

こうすることで、文字と音楽が相乗効果でどちらも認識力アップにつながるんだって。

 

 

 

■色別の分配■

いくつかの赤と青のブロックと、透明の紙コップ2つが配られます。

 

紙コップ2つに、それぞれ赤のブロックと青のブロックを分けていきます。

 

これは色を認識する力」「分配する力」両方があって初めてできることなんだって。

 

ちなみに双子ちゃんは全くできませんでした。汗

 

でも嫌がることを無理にやらせることはしないのがベビーパークの理念なので、うまくできなくても全然大丈夫!

 

 

 

 

■かもめかもめ■

みんなで手をつないでお人形の赤ちゃんを囲み、「かもめかもめ」を歌います。

 

これは「ママ以外の人とも楽しく手をつなげる」という社会性を養う効果があるんだって!

 

 

双子のお兄ちゃんは人懐っこいので楽しそうだったけど、極度の人見知り妹ちゃんはできなかったよ。

 

 

■サンタさんの工作■

 

クリスマス前だったので、サンタさんを作成しました!

f:id:mix-twin:20181220214733j:image

 

 

細かいレッスンは他にもあったような気がしますが、ざっくり上記のようなことをやりました。

 

ちょうど眠い時間だったけど、とても早いテンポで先生も惹きつけるのが上手だったから、ぐずることなく楽しそうだったよ!

終わった途端、ベビーカーで爆睡。笑

 

 

 

そうそう、最後にお風呂で使える英語&カタカナポスターをもらいました。


f:id:mix-twin:20181220214641j:image

 

ベビーパークでは400種類以上のおもちゃによる知育が鍛えられます。

 

すごいスピードでやることが変わるけど、「飽きる前に次々刺激する事」これがIQを高めるコツなんだって!

 



無料体験なのに、家でもできる知育方法を教えてもらえて大満足だよ♪

 

【体験してわかった!】ベビーパークが胡散臭いといわれる理由は?

ここからは実際に私が無料体験に参加してみてわかった、ベビーパークが胡散臭いと感じた点をまとめました。

 

あくまで私が感じたことだけど、みんなはどう思う?

 

 

①教室がマンションの一室でなんだか怪しい

まず無料体験を予約すると、丁寧な文章で連絡をいただき安心していました。

 

べビーカー使うなら、と近隣の段差の説明までしてくれたんだよ!

 

 

が!

いざ教室の住所までいくと普通のマンションで、ちょっとびっくりしてしまったのが本音です。

 

しかも薄暗くて、なんとなく愚図っている子どもを連れて入りにくい雰囲気だったんだよね…

 

 

ですが他の方の口コミを見ると、地域のお教室によって外観の雰囲気は異なるようなので心配なかたはグーグルマップでチェックしたり、お友達と一緒に行くと安心です!

 

 

②創設者のお子さんのエピソードが胡散臭い

教室につくとベビーパークについての説明がありましたが、ここでもちょっと違和感が。

 

まずベビーパーク創設者、中島真紀さんの息子さんの成長エピソードが信じがたい!

 

 

中島真紀さんは元教師で、21年間勤務した教育現場ではのべ1000人以上もの子どもを見てきたそう。

 

その中島真紀さんお息子さんの成長スピードが尋常じゃないのです。

 

 

◆生後3時間
・絵本を読んであげると絵をじっと見つめ(注視)、本を動かすと目で絵を追うことが出来た。
・独力で手を握って開くことが出来た。
・土踏まずが、すでにあった。

 

◆生後1週間
・うつぶせで首をしっかり持ち上げる。
・ズリ這いで産院の大人用ベッドを3周する。

 

◆10日後
・喃語が活発になる。

 

◆5週目
・感情を伝えるようになる。

 

◆6週目
・うつぶせで顔を胸まで10秒以上もちあげられるようになる。
・あやすと笑う。
・胎教で聴いていた歌に合わせて「あ~う~」と歌う。

 

◆2ヶ月
・ハンドリガードが活発になる。
・一人遊びが出来る。
・「バイバイ」が出来る。
・言葉を話す「えほん」「hello」「えいご」(意味はわかっていない様子)。

 

◆3ヶ月
・首がすわる。
・寝返りする。

 

◆4ヶ月
・「一人すわり」が完成する。

 

◆5ヶ月
・自在にハイハイ出来るようになる。

 

◆6ヶ月
・つかまり立ち。
・「時計」と言うとどのような形状の時計でも指させるようになる。
・積み木を両手に持って打ち鳴らす。
・モノに名前がある事を明確に認識。指さしが始まる。

 

◆7ヶ月
・高這い完成。
・ねじるタイプのビンのふたを一人で開ける

 

◆8ヶ月
・二語文が出る「パパ 抱っこ」

 

◆9ヶ月
・名前を呼ぶと「ハイ!」と手をあげる。
・「キラキラ」「バンザイ」「いただきます」「ごちそうさま」など
決まった仕草が出来る。
・「口」「耳」「鼻」など身体部位を言えば的確に指させる。
(日本語・英語どちらでも)

 

◆10ヶ月
・○△□☆などの型はめパズルが出来る。
・赤・青・黄・緑の4色がわかる。
・一人で立つ。
・盆踊りで踊りまくる。

 

◆1歳
・「むすんでひらいて」を歌に合わせて完璧に出来る。

引用:ベビーパーク

 

子どもの発達は個人差が大きいとしても、「生後1週間で首をもちあげる」「5か月でハイハイ」「8か月で2語文」など信じがたい成長っぷり。

 

実際本当にそんなことができていたとしても、別に「私が目指したい知育はそこじゃない」と思ってしまいました。

 

ただこのかたが実際に指導しているわけではないですし、これを目指せ!というわけでもないのでスルーしてもいいことかもしれませんね。

 

 

③食育に関する考え方が疑問

先ほども出てきた創設者中島さんはこのような食育をすすめています。

◆1歳半までタンパク質を一切与えない

◆2歳で1歳程度の幼児食を与える

◆2歳半ごろに肉類解禁

 

実際に1歳半までたんぱく質はあげずに、レトルトの離乳食も避けていたそう!

 

 

でも保健師さんや栄養士さん、小児科の先生たちからはそんなこと聞かなったよ?

 

 

そう、アレルギーの考え方は諸説ありますが、現在は「むしろたんぱく質を食べさせて抗体をつくる」という認識が広まっています。

 

科学的に証明されていないことをこんなにはっきり推奨されると、不審感を持っちゃうよね。

 

 

レトルトに関してももちろん手作りでこだわれるママならいいけど、そうじゃない環境の人にとっては負担が大きい考え方だとは思います。

 

 

④ベビーパークの歴史が浅くて実績が少ない

ベビーパークの最初の教室ができたのは2008年です。

 

そうすると当時0歳だった赤ちゃんは、2020年の今は12歳。

 

これから中学受験をするくらいの年齢だから、大学受験だったり社会に出てからの実績についてはまだ分からないんだよね。

 

 

「幼児期にIQが高くなった=有名大学に進学できた!こんな才能がでた!」

という結果になるのか、

もしくは大人になってからは相関性はないのか…

 

あと10年くらいして、実績がはっきりしたらもっと信頼性が増すかもね。

 

 

 

⑤ベビーパークからの母親へのプレッシャーが強すぎる

ベビーパークについての説明が終わったところで、さっそくレッスンにはいっていきます。

 

 

ベビーパークでは子どもはもちろん、子どもと多くの時間を過ごすママへの教育を重視しているんだ。

 

 

はっきりいうと、母親への負担が大きい!

 

 

確かにレッスンだけで結果がでないのは納得できるんだけど、あまりにプレッシャーをかけられると「それじゃ教室に通う意味あるの…?」って思っちゃう。

 

 

それに上記でも書いたように、「賛成できない食育」を推奨されてもやる気になれないし…

 

 

「絶対にこうして」という強制はされないのでうまく折り合いをつけられるかたなら大丈夫ですが、この点をストレスに感じてしまうかたもいるかと思います。

 

 

⑥「叱らない育児」が理想論すぎる

ベビーパークでは「叱らない育児」をモットーにしています。

◆叱らない

◆命令しない

◆否定しない

◆試さない

 

 

特に記憶する「海馬」が発達する3歳までは、怒られてもすぐに忘れちゃうからなんだって!

 

 

確かに「小さい頃に怒っても子供は怒られたという恐怖しかわからない」って言われますもんね。

 

例えばしてほしいことがあったら、こんなことをして「叱らない」で誘導してあげるんだって。

 

 

◆ママパパがお手本をみせてあげる

◆自分が楽しそうにふるまう

◆お願いして褒める

◆してくれたら大げさに喜ぶ

◆いたずらは未然に防ぐ(チャイルドロックや高いところに置くなど)

 

 

実際に、レッスン中に子どもが集中できずに他で遊びだしたときは「〇〇してね」ではなく、「これ楽しいよ~!やってみる?」と上手に誘導されていました。

 

まさにこんな感じ。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ハート付箋言霊(@heartfusenkotodama)がシェアした投稿 -

 

言い方を変えて、子どもの自主性を育てるんだよね。

 

 

…うん。そんなことは痛いくらいわかってるんだよ。
そんな理想論、分かってても無理なんだよ。涙



 

正直、私はこう思ってしまいました。

 

双子が協力すると、ほんとに悲惨なことになるんだよ。

 

 

例えばこんなとき。

どうやったら未然に防げるのか…分かりませんでした。

 

◆ベビーロックを2人で破壊

◆柵は2人で体重をかけたり、馬乗りになって乗り越える

◆片方のおむつ替えしてるときに、片方がうんちにダイブ

⇒うんちを処理してる間にご飯をひっくり返す

⇒ご飯を片付けてる間に、掃除機のカプセルをひらきゴミまみれ

 

 

確かに1人1人にきちんと向き合う時間があったら、幼少でも聞き分けの良い子だったら、慎重タイプの子だったら。

 

「叱らない育児」も可能なのかもしれません。

 

でも当時2歳の双子と生活するだけでいっぱいいっぱいだった私には、無理でした。

 

それに何回も叱る(怒るじゃなくて)ことで、3歳未満でも理解してくれることってあるしね。

 

 

ただ完全に叱らないは無理でも心がける必要はあるので、ベビーパークの教育法を知ることで少し育児がラクになる効果はあるかと思います^^



 

⑦急激に教室が増えて、講師の質が不安

私が体験にいったときはベテランの講師のかただったので、なにも不安はありませんでした。

 

でも口コミには「講師の当たりはずれがある」っていう人もいたよ!

 

 

ベビーパークは最近急激に教室数が増え、現在では200を超える教室があるので講師のかたもその分多いってことだもんね。

 

 

 

ベビーパークの講師になるには資格は必要ありません。

 

研修を受講して、5つの試験と最終検定に合格すれば講師になれるんだって!

 

 

資格はいらないけど、しっかり企業独自の研修をおこなってくれてるからむしろ質は高いと思うよ。

 

 

家庭教師だって塾の先生だって資格はいらないんだから、その心配はしなくていいのかなと。

 

「講師の当たりはずれがある」っていう口コミは、「質」というより「相性」の問題だと思うよ!

 

 

もし相性が合わないなと思ったら他の曜日だったり、他の教室にかわることを検討してみてもいいですね^^



 ⑧全員のIQが高くなるわけじゃない!

「ベビーパークに通っている子のIQは平均140」といわれてはいますが、あくまで平均なんだろうなと思いました。

 

実際に無料体験でいったクラスの4人中、すごいなと思ったのは1人だったよ。
(もちろん通っている期間が違うからなんとも言えないけど)

 

 

家庭学習の差や、本来の個人差も大きいと思うしね!

 

 

講師のかたも言っていましたが、やっぱり週1回の教室だけでは飛躍的にIQを伸ばすのは難しいそうです。

 

家庭学習もしっかりできるかたなら、「IQを伸ばす効果的な方法を教えてもらえる有益な教室」なんだと思う♪

 

 

⑨料金が高く、振替の制限が厳しい

ベビーパークはお家できる通信教育と比較すると高めで

 

ベビーパークの料金・割引・振替

◆入室金…15,120円

◆月ごとのレッスン料…15,120円

◆月ごとの教材費…(A,Bクラスなし、C~Fクラス1,080円)

◆【兄弟割引】2人目の入室金が半額の7,560円、2人目レッスン料13,068円

◆双子なら片方の入室料・レッスン料が半額

◆振り替えレッスンは月1回まで(返金なし)

 

 

教材費はクラスによって異なります。

 

Aクラス…2か月~8か月

Bクラス…9か月~1歳3か月

Cクラス…1歳4か月~1歳10か月

Dクラス…1歳11か月~2歳5か月

Eクラス…2歳6か月~3歳0か月

 

月4回のレッスンで約1万5千円。

つまり1回のレッスンが3750円。

 

振替が月1回だから、時間に余裕のないかたはレッスン料が無駄になってしまう可能性もあるんだよね。

 

 

これが高いと感じるか、安いと感じるかは個人差が大きいから、実際に体験してみないとわからないです。

 

まずは「1回3750円の価値があるのか?」自分の目で確かめてみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

⇒今すぐベビーパークの無料体験をしてみる

 

 

私がベビーパークに双子を入会させなかった2つの理由

 上記のようにモヤモヤポイントはありましたが、

やっぱり知育効果の高そうなレッスンを楽しそうに受けている双子を見たら「入会して可能性を広げてあげたいな」って思いました。

 

毎日必要以上に怒ってしまう自分を変えたくて、「叱らない育児」のコツを知りたい気持ちも強かったんだ。

 

 

料金も他の高額なお教室を見れば、妥当な金額だとも思いました。

 

でも2つの理由で、最終的に入会は見送りました。

 

ベビーパークに入会しなかった理由

①双子の生活リズムが安定せず、毎週決まった日時に1人で連れていくのが難しい

②レッスンについていくのにママのサポートは必須で、双子だと片方がおろそかになる

 

 

体験レッスン中、双子を見ながらだと先生の話に(私が)集中できませんでしたし、双子がそれぞれ別行動を始めるともう手がつけられませんでした。

 

 

レッスンのペース早い分、言葉をきちんと理解できるまでは1人につき1人つきっきりにできる環境でないと、ベビーパークの効果を実感するのは難しいのではと感じました。

 

 

ちなみに3歳になった今ではイヤイヤ期に翻弄され、やっぱり習い後や幼児教室には通えていません。涙

 

【結論】「ベビーパーク」は手も時間にも余裕のある、1人目のときに受講しておくほうがいいよ!

 

ベビーパークの無料体験で勧誘はされるの?

 今回の体験は無料だったため気軽に参加しましたが、強引な勧誘があったらやだなと心配でした。

 

実際全く強引な勧誘はなかったから安心してね!

 

 

  無料体験が終わった後にアンケートが配られます。

 

アンケート最後の項目に「体験授業に参加しますか?」という項目があり、希望するかたはその場で予約をいれてもらっていました。

 

私は下の2つの理由で「今は入会できない」ことをお話したら、「ではまたご縁があったら検討してみてくださいね」とわかってくれたよ!

 

 

私がベビーパークに入会しなかった理由

①双子の生活リズムが安定せず、毎週決まった日時に1人で連れていくのが難しい

②レッスンについていくのにママのサポートは必須で、双子だと片方がおろそかになる

 

 

こんな充実した無料体験を、ぜひ体感してみてください♪

 

⇒今すぐベビーパークの無料体験をしてみる

 

 

 

 

ベビーパークの口コミ総特集

 私の無料体験に参加して口コミ以外にも、参考になりそうな口コミを集めてみました。

 

 

 

これは「レッスンのスピードがいかに速いか」を物語ってるね。笑

 

 

 

まずは「いい口コミ」をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

本人が楽しいのはもちろん、パパママの心の支えになる場所があるっていいよね。

 

 

 

 

こういう「家で簡単にできる知育」を教えてくれるのほんと助かる!

 

 

 

逆にこんな「悪い口コミ」も。

 

理論はわかるけど隠すにもキリがないし、顔とか隠しようがないしね。

 

 

 

先生との相性はほんとに大切だね!

 

 

 

ベビーパークがおすすめな人

ベビーパークの無料体験をうけた感想と口コミから、こんな人におすすめだなと思いました。

 

ベビーパークがおすすめな人

◆効果的な知育方法を知りたい人

◆育児の悩みを相談・共有したい人

◆お家でも知育に取り組める時間と気持ちの余裕がある人

◆月額15000円の価値があると思える人

 

 

特に「お家で知育できる余裕があるけど、やりかたがわからないから教えてほしい」というかたにはぴったりの幼児教室です!

 

 

無料体験は今だけの期間限定なので、気になる方はお近くの教室で体験してみてください♪

 

 

⇒今すぐベビーパークの無料体験をしてみる

 

 

逆にこんな人にはベビーパークはおすすめできません。

 

ベビーパークがおすすめできない人

◆ベビーパークの教育方針が合わない人

◆お家で知育に取り組める余裕がない

◆月謝が負担に感じる人

 

 

ベビーパークの教育方針や月謝分の価値があるかどうかは実際に体験にいってみないと判断できないから、まずは無料体験に参加してみよう!

 

 

 ⇒今すぐベビーパークの無料体験をしてみる

 

 

 

ちなみに「ベビーパークに入会したいけどちょっと高すぎる…」というかたには、【通信教育】がおすすめです!

 

家にいながら好きな時間に、マイペースに取り組める上に、お値段も平均2000円前後とベビーパークの7分の1程度。

 

「低コストでしっかりと教育をしてあげたい」というかたにはぴったりです。

 

年齢別におすすめの通信教育はまた別記事でご紹介しますね^^

 

 

 

 

ベビーパークの体験イベントは参加する価値あり!

今回はベビーパークの無料体験に参加した口コミ、ベビーパークの特徴ついてご紹介しました。

 

最後にベビーパーク受講のメリット・デメリットをまとめておきますね。

 

ベビーパークのメリット

◆育児の悩みを相談できる

◆先生の子どものへの対応が勉強になる

◆お家でもできる知育方法を教えてもらえる

◆幅広い活動で、子どもの興味が広げられる

 

 

ベビーパークのデメリット

◆レッスンに置いていかれることもある

◆他の子と比較して焦る

◆先生との相性が悪いとつらい

◆親に余裕がないと効果はでなそう

◆月謝がちょっと高く、振替制限がある

 

 

結局入会は見送りましたが、レッスンで教えてもらった知育方法や育児のアドバイスは今も役立っています。

 

 

本当に参加してよかった!

 

 「才能は生まれつきではなく、3歳までの育児で決まる」なんて聞いたら気になっちゃうよね。



入会するかどうかはさておき、ベビーパークの無料体験で子どもの可能性をひろげてみてはいかがでしょうか?

 

 

 今なら無料で8000円分の体験ができるよ♪

 

 

⇒今すぐベビーパークの無料体験をしてみる

 無料体験後の入室で入室料50%オフキャンペーン中!

 

 

 

【難易度別】幼児向け通信教育おすすめ人気教材5選!【無料体験可】

f:id:mix-twin:20200528171029j:plain

この記事では、1~5歳幼児向け通信教育のおすすめを厳選してお伝えしています♪

 

 

小学校に入る前に学習習慣をつけさせてあげたい!

 

 

でも幼児向けの通信教育はたくさんあって、どれを選んだらいいのかわからない…。

 

 

そんなかたへ。

 

お受験を目指すわけではないなら、送り迎えの負担&費用の高い幼児教室よりも【通信教育】がおすすめです。

 

それは通信教育なら子どもに合ったペース&レベルで、お家でじっくり取り組めるから!

 

費用も安いし、専門家が知育効果のある教材・カリキュラムを用意してくれてるから安心だしね♪

 

 

ただ「幼児向けの通信教育」はたくさんあり、お子さんにあったものでないと効果は出ませんし、無駄になってしまいます。

 

通信教材選びで失敗しないように、この記事ではこんなことをまとめたよ!

 

 

この記事の内容

◆幼児向けのおすすめ通信教育5選

◆特徴的な3つの通信教育

◆それぞれの教材の特徴・内容・料金

◆年齢・難易度・ニーズ別におすすめの幼児教材

 

 

 

先に【おすすめ通信教育5選+特徴的な3つ】からお伝えしておきます。

 

 

おすすめ通信教育5選

①【こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 知育おもちゃが大人気!

 

②【幼児ポピー 】2~6歳 980円~ 圧倒的なコスパの良さ!

 

③【まなびwith 】 3~6歳 2,117円~ 豊富なデジタルコンテンツ・「自分で調べるチカラ」が育つ!

 

④【Z会幼児コース 】3~6歳 1,870円~「考えるチカラ」をつけて5年後10年後にあと伸びできるカリキュラム

 

⑤【スマイルゼミ【幼児コース】 】年少冬~年長 2980円  専用タブレットで10分野の学習が可能

 

 

特徴的な通信教材3つ

①【がんばる舎】2~6歳 800円 シンプルなA4プリント教材で他教材との相性も抜群!

 

②【楽天ABCマウス】 3~8歳 1063円 アメリカNo.1のオンライン英語教材。アプリで手軽にお得に英語に触れよう!

 

③【WonderBox(ワンダーボックス) 】 4~10歳 3700円 「デジタル(アプリ)×アナログ(おもちゃ)」のハイブリッド教材で、知的好奇心や思考力を鍛える!

 

 

 

上記全て「無料体験」ができるので、気になったものからお試ししてぴったりあった教材を選んであげてください^^

 

 

では! 実際に我が家の双子が受講してみたレビューとともに比較解説していくから、楽しく読んでいってね♪

 

 

年齢からおすすめ教材を選びたいかたはこちらから!

 

⇒1歳におすすめ通信教育

⇒2歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

⇒入学準備におすすめ通信教育 

 

 

 

 

 幼児向け通信教育をおすすめする理由って?

そもそも「幼児のうちに学習習慣をつけよう!」と思っても、周囲から「まだ早いんじゃない?」と言われたことありませんか?

 

私も親や親せきに言われたことがあるので、幼児教育をすることのメリットをご紹介します。

 

幼児教育の短期的なメリット

◆小学校から始まる45分間の授業も集中できる

◆毎日の宿題も苦じゃない

◆つまり「小学校生活にスムーズに慣れる」ことができる

 

 

 

幼児教育の長期的なメリット

◆早く始めることで、脳の完成前に多くのことを身に付けることができる

◆「自分で考えるチカラ」は大人になっても使える

 

 

 

 つまり早い時期から始める「幼児教育」だからこそあるメリットが多いのです。

 

「まだ早くない?」って言われたらこのメリットを思い出してね!

 

 

 

【厳選幼児教材5社】おすすめ通信教育まとめ!

 

f:id:mix-twin:20200528171029j:plain



 この図は、私が実際に試してみて体感したオリジナルのまとめだよ。 難易度の感じ方は差がでるとこだけど参考にしてみてね♪

 

 

 これまでいろんな教材を試してみて、どんな年齢でも上記の5教材で全てをカバーできることが分かりました。

 

ときには2つの教材を組み合わせてみるのもおすすめだよ!

 

 

おすすめ教材を簡単に解説

◆やさしめな問題で基礎を固め、机に向かう習慣をつけたい人⇒「ポピー」

 

◆難しさを求める(しっかり学力をつけたい)人⇒「まなびwith」

 

◆圧倒的な「体験学習」を求めるなら「Z会」

 

◆タブレットを使って視覚・感覚的に学びたいなら「スマイルゼミ」

 

そして

◆体験・ワーク・難易度全てをバランスよく求めるなら「こどもちゃれんじ」

 

 

 

それぞれの教材の特徴や内容、料金や口コミはこれから説明するね。

 

 

ポピーから時計回りで紹介していこうかな。

 

 

 

幼児教材おすすめ①抜群の低料金!やさしい問題で基礎を固めたいなら【幼児ポピー】

 

f:id:mix-twin:20200311114751j:plain
f:id:mix-twin:20200311114816j:plain

 

ポピーの特徴は圧倒的なコスパのよさ

 

◆2〜3歳用「ももちゃん」980円

◆年少用「きいどり」980円

◆年中用「あかどり」1,100円

◆年長用「あおどり」1,100円

 

他の教材の半額ほど!

 

市販のドリル1冊と同じくらいだから続けやすいんだ。

 

 
こんなに安いのに、ワーク、特別教材、デジタルコンテンツ、保護者向け冊子と内容も豊富。

 

特に2歳~5歳児のお子様が初めて幼児教材をスタートする際におすすめの教材だね。

 

 

 

◆対象年齢 2歳~

◆最短解約期間 2カ月

◆キャンペーン 【幼児ポピー】 期間限定!無料資料請求でレジャーシートプレゼントキャンペーン中!

 

 ⇒ポピーにお得に入会するための「特典・紹介制度」情報はこちらから

 

 

幼児ポピーの特徴

◆付録が少なくシンプルな教材

◆CMなしで40年以上続く実績

◆脳科学に基づいて作られた完璧な教材

◆やさしい問題で「学習の楽しさ」が育ちやすい

 

付録が少ない分、ワークに集中できるんだ。

 

 

ワークはやさしめだけど、年長コースでは以下のような小学校1年生冬までの先取りができるから安心してね♪

 

 

◆文字:ひらがなカタカナの書き、小さい文字、濁音

◆数:数の合成、時計の読み方、図形

◆言葉:あいさつ、様子の言葉、反対語、位置の言葉

◆入学準備:鉛筆やお箸の持ち方、ひもの結び方、交通安全、小学校のマナー

 

 

 

資料請求はこんなにボリュームたっぷりもらえるよ!

 

f:id:mix-twin:20200311154005j:plain
f:id:mix-twin:20200311191329j:plain



実際のワークの見本もお試しできるんだ♪

 

 

 

⇒ポピーのもっと詳しい教材内容・口コミを見に行く 

 

 

 

ポピーは英語教材も大人気。

 

タッチペンを使って学習するタイプで、レベルにあわせた3コースで小学校英語のサポートはばっちり♪

 

f:id:mix-twin:20200317223436j:plain
f:id:mix-twin:20200317223445j:plain



 英語に不安があるかたは、こちらもあわせてご検討してみてね。

 

 ⇒ポピーの英語教材の内容や料金、口コミを詳しくみてみる

 

 

幼児教材おすすめ② 考えるチカラがぐんぐん伸びる!質の高い良問を求めるなら【まなびwith】

 

f:id:mix-twin:20200228232652j:plain
f:id:mix-twin:20200229203550j:plain



まなびwithは小学館の幼児教材「ドラゼミ」から生まれ変わった、新しい時代の教材です。

 

2019年に始まったのですが、メキメキと口コミを伸ばし、すでに人気幼児教材の一つになってるんだ!

 

 

とにかく「自分で考えるチカラ」「自分で調べるチカラ」がぐんぐん育つ質のいい問題が多いのが特徴です。

 

 

 

 

料金は標準的。

 ◆年少:2117円

◆年中:2369円

◆年長:2369円

 

 

まなびwithの特徴

◆「まなぼうず」キャラクターが魅力的

◆「考えるチカラ」を育てる良問

◆小学館の図鑑が見放題

◆デジタルコンテンツで教材をボリュームアップできる

◆DVDや付録、添削問題が適度にある

 

 

幼児向けで添削課題がある教材はあまりなくって、「まなびwith」と「Z会」、それから年中から選択できる「こどもちゃれんじ思考力特化コース」だけなんだ。

 

 

添削問題があると客観的に子どもの学力を把握できますし、こどものモチベーションアップとしても効果的です。

 

 

ワークには図鑑ページも!

 

f:id:mix-twin:20200307213439j:plain
f:id:mix-twin:20200307005047j:plain

図鑑好きな子や、将来的なあと伸び力をつけたい人にぴったりだよ♪

 

 

 

逆に「机に向かったお勉強が苦手」「図鑑に興味ない」という子には向いてない教材です。

 

 

資料請求は一番ボリュームたっぷり!

f:id:mix-twin:20200229203700j:plain

 

 

特にまなぼうずが歌う「知育ソング」がつまったDVDが最高だから、これだけのために資料請求しても損じゃないと思う!

 

f:id:mix-twin:20200229203652j:plain



 



⇒まなびwitのもっと詳しい教材内容・口コミを見に行く

 

 

おすすめ幼児教材③迷ったらこれ!総合的な学習ができる【こどもちゃれんじ】

f:id:mix-twin:20200528091515j:plain

 引用:こどもちゃれんじ

 

「5つの中でも迷っちゃう!」というかたは、一番人気のこどもちゃれんじを選べば間違いありません。

 

DVD・ワーク・知育おもちゃがついてコスパ抜群だし、読み書きだけじゃなくて「公共のルール・マナー」とかも深く学べるのが人気の秘密

 

 

 

 

料金は標準的。

「生後6カ月まで」「1歳のお誕生日まで」に入会すると豪華なプレゼントがもらえるよ!

 

 

◆ベビー(0歳):1831円

◆ぷち(1~2歳):1980円

◆ぽけっと(2~3歳):1980円

◆ほっぷ(3歳~4歳):1980円

◆すてっぷ(4歳~5歳):1980円

◆じゃんぷ(5歳~6歳):1980円

 

 

 

こどもちゃれんじの特徴

◆ひとつのテーマを「DVD・ワーク・知育おもちゃ」で反復学習

◆知育おもちゃのクオリティがびっくりするくらい高い!

◆トイトレや歯磨きなどの生活習慣も楽しく身に付く

◆0歳から始められるから、長く続けられる

◆オプション講座が豊富

 

 

 

双子がお気に入りの知育おもちゃの一部。

f:id:mix-twin:20200329205439j:plain
f:id:mix-twin:20200326213514j:plain

 

 

 

資料請求するだけで、DVDやおもちゃの見本もたっぷりお試しできるよ♪

 

f:id:mix-twin:20200406101401j:plain
f:id:mix-twin:20200226215239j:plain

 

 

今なら「高級バスタオル」がもらえるキャンペーン中!

 

 



⇒こどもちゃれんじのもっと詳しい教材内容・口コミを見に行く

 

 

こどもちゃれんじもポピー同様、オプションの英語講座があります。

 

f:id:mix-twin:20200417202401j:plain

 

本コースと併用するとお得に受講できるよ♪

 

こんな人はぜひ一緒に検討してみて。

 

こどもちゃれんじEnglishがおすすめな人

◆幼児のうちから英語学習を始めたい人

◆「五感を使って楽しく英語を学ぶ」ことを重視している人

◆コストはできるだけ抑えたい人

◆イベントやコンサートなど外で英語に触れる機会が欲しい人

 

 

 ⇒こどもちゃれんじEnglishの内容や口コミをチェックする

 

 

⇒こどもちゃれんじEnglishをいつから始めればいいか悩むかたにおすすめの記事はこちら

 

 

おすすめ幼児教材④圧倒的な「体験学習」!あと伸び力を鍛えたいなら【Z会】

 

f:id:mix-twin:20200513222424j:plain
f:id:mix-twin:20200513222421j:plain

 

高校受験や大学受験で圧倒的な実績のあるZ会。

 

難しい問題のイメージあるけど、幼児コースは意外とやさしく進度もゆっくりでびっくりすると思うよ!

 

 

ゆっくりで簡単ながらも小学校入学準備のレベルとしては十分ですし、しっかり「考えるチカラ」がつ研究されたカリキュラムになっています。

 

◆対象年齢 3歳(年少)~

◆最短解約期間 1カ月

◆キャンペーン Z会 幼児コース お試し教材がもらえるキャンペーン中!

 

⇒意外に簡単な「Z会」のワーク。難易度やカリキュラムを詳しくまとめた記事はこちら

 

 

 

料金は標準的。

年少:1870円
年中:2244円
年長:2431円 

 

Z会幼児コースの特徴

◆ワークでやさしく基礎を固め、「考えるチカラ」を伸ばす

◆「体験教材」で知識や経験を蓄積してあと伸びする原動力に

◆質の高い添削問題でやる気アップ

 

 

 

 

 よくも悪くも体験教材である「ぺあぜっと」が合っているかどうかが判断の基準になるよ!

 

 

f:id:mix-twin:20200305203604j:plain
f:id:mix-twin:20200305203659j:plain

 

例えば「まっくろバナナ」を作ったり。

食育がメインで、工作や言葉遊び、どんぐり探しなどの季節遊びと幅広い体験を後押しするよ♪

 

 

この体験の積み重ねが、5年後10年後になって伸びてくるんだね。

 

 

Z会をおすすめしたい人

◆優しいレベルで、子供に勉強の自信をつけさせたい

◆机での学習より実体験から学んでほしい

◆親も一緒に通り組める時間・気持ちの余裕がある

◆「先取り」より「あと伸び力」を重視したい

 

 

資料請求はワーク・体験教材・副教材などボリュームたっぷり!

 

f:id:mix-twin:20200305203639j:plain

まずはメインの体験教材「ぺあぜっと」を試してみてね♪

 





⇒Z会のもっと詳しい教材内容・口コミを見に行く

 

 

おすすめ幼児教材⑤最新タブレット教材!視覚・感覚的に学びたいなら【スマイルゼミ】

 

f:id:mix-twin:20200520091316j:plain

 引用:スマイルゼミ

 

スマイルゼミは今人気急上昇中のタブレット教材。

 

小・中学生コースでたくさんの受賞歴がある「スマイルゼミ」に「幼児コース」が追加されたんだ。

 

 

タブレット学習はこんなメリットがあるよ。

 

 

 

タブレット学習のメリット

◆とにかく子供が飽きない

◆収納がかさばらない

◆外出先でも手軽に学習できる

◆音声サポートで、親がついてなくても一人ですすめられる

 

 

「一人で学習がすすめられる」っていうのは、忙しいママ・パパにはとっても助かるね!

 

 

 

 ◆対象年齢 3歳(年少冬~)

◆解約条件によってタブレットの支払い料金に変動あり

◆キャンペーン 期間限定】2週間以内なら全額返金キャンペーン中!

 

 

幼児コースの料金は一律。

年中:2980円
年長:2980円

 

 

比較的高額だけど、範囲が広く英語も標準で学べるのでむしろコスパはいいよ!

 

 

スマイルゼミの特徴

◆ひらがな、カタカナ、ことば、数、形、時計、英語、知恵、生活、自然の10分野

◆専用タブレット・ペン

◆やさしめの難易度でお勉強が苦手な子にぴったり

 

 

 

でもタブレット学習は、実際に体験してみないと感覚はつかめないよね。

 

 

スマイルゼミは2週間のお試し体験期間(タブレット返却あり)がありますので、 まずはお子さんとの相性を確かめてみてください^^

 

 

幅広い分野の学習で、子どもの可能性を広げよう! 

 

 

【特徴的】ちょっと変わったおすすめ幼児教材3選!

上記の5つ以外に、特徴的な幼児向け通信教育を3つご紹介します。

 

目的があっているかたは、そちらの教材も検討してみてね♪

 

 

「ワークだけでいい!」「どんどん先取り学習したい!」なら【がんばる舎】

f:id:mix-twin:20200506221037j:plain

 

がんばる舎月額800円、「A4プリントと解答」のシンプルな教材です。

 

「言葉」「数・量」「図形」「記憶」「知識」「作業」の6つの能力をバランス良く育てられるんだ♪

 

 

コースは以下のように一応年齢相応になっはいますが、どんどん先取りしているお子さんも多い教材です。

 

【すてっぷ1(2歳児程度)】ぬる、かく、きる、はる など
【すてっぷ2(3歳児程度)】かな、10までの数、図形の基本など
【すてっぷ3(4歳児程度)】ことばの読み、数の合成・分解、大小の比較 など
【すてっぷ4(5歳児程度)】カタカナ、数量の比較、時刻、図形、生活基礎 など
【すてっぷ5(6歳児程度)】ひらがな、カタカナ、数字、ことばや文 など

 

 

白黒でキャラクターなどはない、シンプルなプリント学習。

f:id:mix-twin:20200425125738j:plain
f:id:mix-twin:20200425125749j:plain

 

 

がんばる舎のメリットはこちら。

 

がんばる舎のメリット

◆低料金だから、他の教材と併用もしやすい

◆大きなプリントで書き込みやすい

◆同じような問題形式が繰り返しでてくるから、問題が理解しやすい

◆少しずつ難しくなっていくから、無理せずレベルアップできる

 

 

 

すでにドリルに慣れていて、「枚数をこなしたい!」「先取り学習をしたい!」という意欲的なお子さん、

もしくは「他の教材と併用したい」という人におすすめの教材です。

 

 

ちなみに我が家は「こどもちゃれんじ」と「がんばる舎」を併用して、こどもちゃれんじの「ワークが少ない」っていうデメリットを解消してるよ♪

 

 

 体験談レポはこちらから♪

 

 

⇒今すぐがんばる舎を無料体験してみる

  今なら初回教材が無料だよ!
 

 

 アプリで手軽にお得に英語学習したいなら【楽天ABCマウス】

 

f:id:mix-twin:20200408112045j:plain

 

 

楽天ABCマウスアメリカNo.1のオンライン英語教材で、日本では2019年に配信がスタートされました。

 

5000以上ものアクティビティがあるから、楽しみながら生の英語に触れることができるんだ♪

 

 

楽天ABCマウスの基本情報

◆対象年齢 3~8歳

◆料金 1,067円~

◆専用端末不要

◆1アカウントで同時に3人受講可能

◆早期幼児教育の専門家が開発した「英語を読む・聞く・話す・書く」ができるカリキュラム

 

 

月額1000円で3人まで受講できるなんて、英語教材としては破格だよね!

 

 

手持ちの端末にアプリをインストールするだけだから、手軽にすぐに始められるのも嬉しいところ。

 

楽天ABCマウスがおすすめな人

◆まずは安く、手軽に英語学習を始めてみたい人

◆タブレット学習に興味のある人

◆3~8歳前後のご兄弟がいる人

 

 

実際に楽天ABCマウスを受講してみた感想や口コミ、アプリ内容はこちらの記事で詳しく解説しています。

 

 

あわせて読みたい

 

 

楽天ABCマウスは今なら1か月間の無料体験期間があるので、ぜひこの機会に生の英語にたっぷり触れてみてくださいね^^

 

 

⇒今すぐ楽天ABCマウスを無料体験する

 無料体験中の解約も簡単にできるよ♪

 

 

普通の勉強じゃない!知的好奇心や思考力を鍛えたいなら【WonderBox(ワンダーボックス)】

 

f:id:mix-twin:20200503003657j:plain
f:id:mix-twin:20200503003653j:plain

引用:ワンダーボックス

 

 

 WonderBox(ワンダーボックス)は 2020年4月から始まった、最新のハイブリッド教材

 

なにがハイブリッドかって、【デジタル(アプリ)×アナログ(おもちゃ)】で構成されてるんだ♪

 

 

 まだ始まったばかりで知名度は低いですが、「今の時代に求められている知的好奇心や思考力が学べる!」と人気急上昇中の教材です。

 

そんなワンダーボックスの基本情報はこちら。

 

ワンダーボックスの基本情報

①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

②対象年齢は4〜10歳(3歳でも楽しめたよ)

③デジタル×アナログのハイブリッド教材

④月額3700円

 

 これまでの通信教材とは一線をひいた教材内容。

 

料金は幼児としては少し高めだけど、兄弟割引があるし、最新鋭の教材内容を考えたらコスパはいいと思う!

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)はこんなひとにおすすめです。

 

ワンダ―ボックスがおすすめなひと

◆迷路・パズル・謎解きが好き

◆学校の勉強以外の学習をしたい

◆知的好奇心や思考力・感性を大事にして伸ばしたい

◆タブレット学習に抵抗がない

◆今やっている通信教材に不満がある

 

 

学校の勉強よりも、今の時代に必要な思考力を育てたい!という人にぴったりだね。

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の具体的なアプリやおもちゃの内容や口コミ、料金の詳細などはこちらの記事に詳しくまとめました。

 

気になったかたは要チェック!

 

 

あわせて読みたい

 

 

ただ文や写真では伝えきれない新感覚の教材だから、ぜひ実際に確かめてみてほしいところ!

 

 

今なら無料お試し版アプリで教材の一部がお試しできるよ♪

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

 

【年齢別】おすすめ幼児教材まとめ

ここからは年齢別に、おすすめの通信教育をご紹介していきます。

 

それぞれ写真たっぷりで別記事にて詳しく紹介してるから、ぜひそっちもチェックしてみてね♪

 

 

1歳におすすめの幼児教材

 

f:id:mix-twin:20200528210318j:plain

 

 1歳におすすめの通信教育は「こどもちゃれんじ」一択で間違いなし!

 

 

1~2歳向けの教材である「ぷち」はこんな内容になっています。

 

ぷちの基本情報

◆月1980円

◆【教材内容】DVD・絵本・エデュトイ・情報誌

◆DVDは「日本語⇔英語」の切り替えができる

◆1歳誕生日特別号が豪華

 

1歳は歩き始めたり、発語がでてくる「吸収力」が抜群な時期

 

月齢にあわせた知育効果の高いおもちゃが毎月届くから、おもちゃを選ぶ大変さが解消されるよ!

 

 

授乳で大変なママのためにもなる教材だね。

 

 

 

⇒1歳におすすめの通信教育・幼児教室・知育教材を詳しく見てみる

 

 

あわせて読みたい


 

 

2歳におすすめの幼児教材

 

f:id:mix-twin:20200528210311j:plain

 

 

 2歳におすすめの幼児教材は2択!

 

2歳におすすめ通信教育

【こどもちゃれんじ・ぽけっと】1,980円 知育おもちゃが大人気!

 ◆【幼児ポピー・ももちゃん】 980円 圧倒的なコスパの良さ!

 

 

【こどもちゃれんじ】は知育おもちゃやDVDを使って、「トイトレ」や「歯磨き」などのしつけ面もサポートしてくれるよ!

 

 

⇒こどもちゃれんじの口コミをチェックする

 

 

【ポピー】は絵本とワークのシンプルな教材で、「机に向かう習慣」をつけることができる教材だよ。

低価格だから、他の習い事と併用する人も多いんだ♪

 

 

 

⇒ポピーの口コミをチェックする

 

 

 幼児教育を始めるのに最も適しているのは2~3歳からなので、今始めると効率よく将来の学習の基礎力をつけることができます。

 

黄金期といわれる今スタートすることで、まわりに差をつけよう!

 

 

⇒2歳におすすめの通信教育、特徴や知育効果を詳しく見てみる

 

あわせて読みたい


 

3歳(年少)におすすめの幼児教材

 

f:id:mix-twin:20200528210325j:plain

 

 

 3歳は 数や文字に興味が出始めたり、幼稚園に入園するお子さんもいる時期。

 

「新しいこと」を始めるのに適してるし、学びをすぐに吸収できる黄金期でもあるんだ!

 

 

 

3歳(年少)におすすめの三大通信教育

◆【こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 知育おもちゃが大人気!

 

 ◆【幼児ポピー 】2~6歳 980円 圧倒的なコスパの良さ!

 

 ◆【まなびwith】 3~6歳 2,117円 豊富なデジタルコンテンツ・「自分で調べるチカラ」が育つ!

 

 

「こどもちゃれんじ」はワーク・DVD・知育おもちゃで楽しく学習するのがコンセプト 。

特に3歳のひらがな用おもちゃはとっても充実してるから、こちらの記事でよくチェックしてみてね♪

 

 

 ⇒こどもちゃれんじ全体の口コミをチェックする

 

 

「ポピー」は無駄がなくシンプルな教材。

内容はやさしめで、たしざんやひらがなの基礎、工作、運動など幅広く【初めてのお勉強】にぴったり♪

 

 

⇒ポピーの口コミをチェックする

 

 

「まなびwith」は適度なDVDや絵本の付録があるよ。

図鑑を使った「調べるチカラ」を育てて、深い思考力を育てたい人におすすめの教材だよ!

 

 

⇒まなびwithの口コミをチェックする

 

 

さらに詳しいおすすめポイントや、3歳で始めるメリット・デメリットを知りたい方はこちらもあわせてご覧ください^^

 

⇒3歳(年少)におすすめの通信教育6つ、詳しい比較を見てみる

 

あわせて読みたい

 

 

4歳(年中)におすすめの幼児教材

 

f:id:mix-twin:20200528210322j:plain

 

 

4歳(年中)になったら、そろそろ小学校の入学準備を視野にいれて教材を選ぶべき時期。

 

「学習の目的」「お子さんの好き嫌い」を把握して、ぴったりあった教材を選びたいよね。

 

 

 

4歳の目的別・教材選び
  •  1、良質なおもちゃで遊びながら楽しく学びたいなら【こどもちゃれんじ】1980円
  • 2、コスパ重視!2冊のワーク教材で机に向かう習慣をつけるなら【幼児ポピー】1100円
  • 3、豊富なデジタルコンテンツ!自分で学ぶ姿勢を身に付けたいなら【まなびwith】2369円
  • 4、体験を重視!10年後のあと伸び力を育てたいなら【Z会幼児コース】
  • 5、タブレット1台で幅広い分野の学習をしたいなら【スマイルゼミ】2980円

 

 

「こどもちゃれんじ」は遊びがら好奇心を育て、学ぶ学習をつけたいかたにぴったりの教材。

DVDで理解して、おもちゃで体験しながら定着させるからしっかり身に付くんだ♪

 

 

⇒こどもちゃれんじの口コミをチェックする

 

 

「ポピー」は年中さんから40ページ以上のワークが2冊に増量しながらも、料金は1100円と他の教材の半額ほどというお得感。

問題はやさしくゆっくり進むけど、入学準備としては十分な学習レベルまで到達できるから安心してね♪

 

 

⇒ポピーの口コミをチェックする

 

 

「まなびwith」はオンラインで小学館の図鑑が見放題!

ワークにも図鑑ページがあって、「分からない⇒調べる」のクセ付けができるんだ♪

教材をダウンロードしてボリュームアップもできるから、しっかりお勉強したい子にぴったり!

 

 

⇒まなびwithの口コミをチェックする

 

 

「Z会」は年中になると添削問題があるよ。
高校コースでも好評価な添削の質は抜群!

でも親子で取り組む体験教材が独特だから、自分たちに合っているかどうかの確認は必要な教材だよ!

 

⇒Z会の口コミをチェックする

 

 

「スマイルゼミ」は最新のタブレット教材。

紙の教材だと集中力が続かない子には一番におすすめするよ!

10分野がタブレット1台で学べるから、幅広く学習したい人にもおすすめだよ♪

 

 

 

 

5歳(年長)におすすめの幼児教材

 5歳(年長)になったら、本格的に小学校入学準備をする時期

 

こんなことを目安に進めてみてね♪

 

小学校入学準備リスト
  • 毎日、机に向かう習慣をつける
  • 30分程度の集中力
  • 「相手を思いやる」「挨拶」「お手伝い」など社会性をつける
  • 正しく鉛筆をもち、「ひらがな・カタカナ・数字」がかける
  • 1~10までの数字の概念を理解できる
  • アナログ時計が読める

 

上記のことを全て楽しく身に付けられるのが、以下の2つの教材。

 

 

年長さんにおすすめ通信教育
  • 1位:【こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 人気ナンバーワン!知育おもちゃがハイクオリティ
  • 2位:【幼児ポピー 】2~6歳 1100円 圧倒的なコスパの良さ!しっかり基礎を学べる

 

 

「こどもちゃれんじ」は入学準備グッズが豊富で、小学校生活に不安があるならまずおすすめしたい教材!

難易度は標準的だけど、ワーク・DVD・おもちゃで楽しく進むから年長さんからでも十分間に合うよ♪

 

⇒こどもちゃれんじの口コミをチェックする

 

 

「ポピー」は4月号から少しずつ、ゆっくり入学準備をすすめていく教材。

ゆっくりといっても小学校1年生後半くらいまでの先取りだから安心♪

他教材の半額ほどの低料金で、しっかり入学準備をしたいかたにおすすめだよ!

 

⇒ポピーの口コミをチェックする

 

 

 

 

【無料体験可】おすすめ人気幼児教材まとめ

 この記事では幼児向け通信教材のおすすめをご紹介しました。

 

なんとなくお子さんにあった教材が決まったかな?

 

 

我が家はかたっぱしから無料体験をして、双子に選んでもらったよ!

 

やっぱり自分で選んだ教材(こどもちゃれんじ)は愛着あるようで、毎月届くたびに目を輝かせて取り組んでいます。

 

「主体的に学ぶ」っていうチカラは小学校以降、大人になってからも役立つからね!

 

 

 

結局どの教材を選んでも、「続ける」ことができなければ意味がありません。

 

逆に言えば、「続ける」ことができれば大きな学習の基礎を作ることができます。

 

 

幼児はまだ自分で学習ペースを作ることは難しいから、教材に取り組む時間やきっかけを規則的に作ってあげる」ことを心がけてみてあげてね。

 

 

 

まずは無料体験でお子さんにあった教材を見つけてあげよう!

 

 

 

おすすめ通信教育5選

①【こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 知育おもちゃが大人気!

 

②【幼児ポピー 】2~6歳 980円~ 圧倒的なコスパの良さ!

 

③【まなびwith 】 3~6歳 2,117円~ 豊富なデジタルコンテンツ・「自分で調べるチカラ」が育つ!

 

④【Z会幼児コース 】3~6歳 1,870円~「考えるチカラ」をつけて5年後10年後にあと伸びできるカリキュラム

 

⑤【スマイルゼミ【幼児コース】 】年少冬~年長 2980円  専用タブレットで10分野の学習が可能

 

 

特徴的な通信教材3つ

①【がんばる舎】2~6歳 800円 シンプルなA4プリント教材で他教材との相性も抜群!

 

②【楽天ABCマウス】 3~8歳 1063円 アメリカNo.1のオンライン英語教材。アプリで手軽にお得に英語に触れよう!

 

③【WonderBox(ワンダーボックス) 】 4~10歳  「デジタル(アプリ)×アナログ(おもちゃ)」のハイブリッド教材で、知的好奇心や思考力を鍛える!

 

 

【入学準備向け通信教育】人気教材ランキング!就学前に先取りすべきことって?

f:id:mix-twin:20200520215706j:plain

 

この記事は男女の双子にぴったりな通信教材を探して奮闘中のわたしが、入学準備におすすめの通信教育を紹介していくよ♪

 

 

年長さんになって、そろそろ家で勉強する習慣をつけたほうがいいのかな?

 

 

小学校入学準備が不安!なにをすればいいの!?

 

 

そんな悩みをもつかたへ。

 

 

年長さんになって小学校入学が視野にはいると、学習ベースに不安をもつお父さん・お母さんも多いです。

 

 

小学校入学してから「これもやっておけばよかったな」「あれも進めておけばよかったな」と後悔したくないですもんね。

 

入学準備でやることは多いから、ひとつずつ自分で教材を選ぶよりカリキュラムに沿った学習ができる【通信教育】がおすすめだよ!

 

 

家でできるから、幼児教室より負担も少ないしね♪

 

 

この記事では入学準備への不安を解消するために、こんなことをまとめました。

 

この記事の内容

◆小学校入学準備として先取りしておくべきこと

◆年長さんにおすすめの通信教育3選&小学校コースの内容

◆それぞれの料金比較

 

 

 

結論からお伝えすると、おすすめの通信教育トップツーはこちらです。

 

年長さんにおすすめ通信教育
  • 1位:【こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 人気ナンバーワン!知育おもちゃがハイクオリティ
  • 2位:【幼児ポピー 】2~6歳 1100円 圧倒的なコスパの良さ!しっかり基礎を学べる

 

 

 

おすすめ理由や内容は本文で詳しく説明するよ♪

 

 

お子さんにあった教材を選んで、後悔のない入学準備をすすめてください^^

 

 

 

「小学校入学準備」として通信教育に取り組むべき理由

「入学準備」に通信教育が必要なのは、家庭学習だけでは習慣づけがスムーズにいかない場合が多いからだよ。

 

 

小学校入学までに身に付けておきたいことはこんなこと。

 

小学校入学準備リスト
  • 【重要】毎日、机に向かう習慣をつける
  • 【重要】30分程度の集中力
  • 【重要】「相手を思いやる」「挨拶」「お手伝い」など社会性をつける
  • 正しく鉛筆をもち、「ひらがな・カタカナ・数字」がかける
  • 1~10までの数字の概念を理解できる
  • アナログ時計が読める

 

結構やること多くない!?涙

 

 

あくまで目標だから、全部完璧にできなくて大丈夫だよ。

 

 

知識の面では小学校にはいってからいくらでも追いつくことができますが、上記リストの赤文字、

「毎日、机に向かう習慣をつける」

「30分程度の集中力」

「相手を思いやる」「挨拶」「お手伝い」など社会性をつける

 この3つは年長さんで確実に身につけておきたい項目です。

 

その理由は、小学校にはいったらこんな生活に変わるから。

 

小学校での生活
  • ◆45分間の授業
  • ◆毎日の宿題
  • ◆保育園・幼稚園よりも「規則に従った集団行動」

 

 

どれも「はい、今日から頑張ろうね」ですんなり溶け込むことはできないのは想像できるよね。

 

 

小学校生活の最初でつまづくと、勉強や学校がいやになってしまう可能性も!

 

そのため、年長さんから「毎日集中して勉強する時間をつくる」「集団行動で必要な社会性を学ぶ」ことが大切になってきます。

 

 

ただこれは家庭学習だけでは難しく、通信教育を取り入れることで、よりスムーズに習慣づけすることができるのです。
それが就学前に通信教育を取り入れるべき理由。

 

 

ちなみにまだ「机に向かう習慣が全然ない」「集中力がびっくりするくらいない」という状況でも大丈夫!

 

出来るだけ早く始めて、毎日コツコツ続けていれば小学校入学までには余裕で間に合うので安心してくださいね^^

 

 

【入学準備におすすめ】人気通信教育ランキング!

 これからご紹介する「年長さん向け通信教育」は全て、【これを続けていれば入学準備はばっちり】と自信をもっていえる教材です。

教材ごとに到達目標・学習方法の違いはありますが、【入学準備】としては過不足なし!

 

あとは【お子さんとの相性】の問題なので、よく読みこんでもらってぴったりな教材を選んであげてください^^

 

 

1位:知名度・人気ナンバーワン!高いレベルの入学準備ができる【こどもちゃれんじ じゃんぷ】

f:id:mix-twin:20200520091307j:plain

引用:こどもちゃれんじ 

 

入学準備を考えているかたは、一番に「こどもちゃれんじ」をおすすめします。

 

幼児教育では圧倒的な知名度・人気ナンバーワンを誇るだけあって、教材の内容やカリキュラムが月齢にぴったりあったものになってるんだ!

 

 

特徴としてはこちら。

 

「こどもちゃれんじ じゃんぷ」の特徴

◆【勉強・遊び・生活】すべてをサポート

◆1つのテーマを【ワーク・おもちゃ・DVD】で繰り返し学ぶからすぐ身に付く

◆入学準備用教材がボリューム満点!

◆月額1980円

◆難易度は標準

◆オプションで「科学」「英語」もお得に学べる

  

 

入学準備に必要な【勉強・遊び・生活】すべてをサポート!

「こどもちゃれんじじゃんぷ」では【勉強・遊び・生活】全てを高いレベルで学ぶことができる教材です。

 

国語や算数の基礎だけじゃなくて、小学校での生活マナーもDVDを使って楽しく学習するよ♪

 

マナーや社会性は他の教材でも学べるけど、DVDやおもちゃを使って学習するとより早く、より深く身に付くんだよね。

 

 

しまじろうと一緒に模擬体験をしてみることで、小学校生活がより楽しみになること間違いないです^^

 

 

これだけで入学準備が完了できる教材内容!

こどもちゃれんじ じゃんぷの通常の教材内容はこちら。

 

こどもちゃれんじじゃんぷの教材内容

◆ワーク

◆絵本

◆DVD

◆エデュトイ

◆保護者向け冊子

 

 

エデュトイはこどもちゃれんじ一番の特徴である「知育おもちゃ」。

 

毎回ハイクオリティなおもちゃが届きます。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Ichika Yoshida(@mamekichi1989)がシェアした投稿 -

 

 これは一番人気の「書き順が学べるエデュトイ」と「時計の読み方や時間の感覚を身に付けられるエデュトイ」!

 

 

さらに年長さんに1月号くらいから、入学準備用教材が届くよ♪

 

 

⇒「こどもちゃれんじ」の無料体験はこちらから

 まずはたっぷり体験してみよう♪

 

 

小学生コースは2つから選べる!

こどもちゃれんじの小学生コースである「進研ゼミ小学講座」は、全国の小学1年生の4人に1人がやっているといわれている大人気の通信教育です。

 

 

進研ゼミ小学講座の特徴はこちら。

 

進研ゼミ小学講座の特徴

◆紙の教材と、タブレット教材どちらか選べる(いつでも変更可)

◆小学校で必修化された英語・プログラミングが学べる

◆教科書に対応した予習・復習ができる

◆添削問題あり

◆電子書籍で約1000冊読み放題

◆豊富なオプションで教材内容をカスタマイズ可

◆月額2980円

 

 

他にもまだまだ魅力はあるんだ♪

 

 

一番特徴的なのは、「紙の教材と、タブレット教材どちらか選べる」という点。

 

 

紙教材を申し込む場合は、「チャレンジタッチスタートナビ」というタブレット型の教材がもらえます。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

happy(@happy7xyz)がシェアした投稿 -

 

 


タブレット教材である【チャレンジタッチ】を申し込んだ場合は、年長さん時点でチャレンジタッチを先行お届けしてもらえます。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ayumi_dwe(@ayumi_dwe)がシェアした投稿 -

 

 

 

チャレンジタッチを希望するなら、年長さん時点で申しこんで早めにタブレットで入学準備することができるよ!

 

 

超がつくほどの大人気、小学生コースが気になる方は無料の資料請求をしてみてください^^

 

 

⇒「進研ゼミ小学講座」を無料体験してみる

 ボリュームたっぷりの内容だよ♪

 

 

こどもちゃれんじは内容・料金・効果どれをとっても満足度の高い教材ですが、やはり「お子さんとの相性」はあります。

 

まずはボリュームたっぷりな資料請求をして、無料でお試し体験をしてみることをおすすめするよ♪



他の教材が気になる方も、比較のために人気ナンバーワンの「こどもちゃれんじ」をお試ししてみるといいよ!

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじのデメリットや効果、口コミ・評判を知りたいかたはこちらを参考にしてください。

 

⇒【こどもちゃれんじの口コミ】メリット・デメリット、料金や勧誘についても詳しく解説するよ! 

 

 

あわせて読みたい


 

 

2位:コスパ抜群!楽しく机に向かう習慣をつける【幼児ポピー】

f:id:mix-twin:20200520091224j:plain

 引用:ポピー

 

 幼児ポピーは付録たっぷりのこどもちゃれんじと比較して、付録の少ないシンプルな教材です。

 

難易度もやさしめで、こどもちゃれんじよりゆったり進むよ。

 

 

「DVDやおもちゃはいらない」

「ワーク中心で、机に向かう習慣をつけたい」

「基礎をしっかり固めて、学習の楽しさを知ってほしい」

 と考えているかたは幼児ポピーをおすすめします。

 

 

幼児ポピーの特徴はこちら。

 

幼児ポピーの特徴

◆月額1100円(小学生コース2,500円/月)と圧倒的に安い

◆付録は紙製かデジタル教材

◆メインであるワークの難易度はやさしめ

 

 

 

ポピーは「机に向かう習慣をつける」ことを大切にしてるから、小学校での授業や宿題にもスムーズに馴染めるようになるよ♪

 

 

ゆっくり丁寧に進むから、「発達が遅めだから心配」というかたも安心して取り組めるしね。

 

年長コース「あおどり」はボリュームたっぷりのワーク!

幼児ポピーの年長コースである「あおどり」はこんな内容。

 

「あおどり」の内容

◆わあくん(生活につながるワーク)

◆ドリるん(ことば・もじ・かず・ちえのワーク)

◆ひらがなポスターなどの付録

◆入学準備計画(保護者向け情報誌)

 

 

ひらがなポスターやデジタル教材はこんなの。

f:id:mix-twin:20200520091322j:plain

 引用:ポピー

 

 

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Minami(@minami_m66)がシェアした投稿 -

 

ワーク2冊で幅広い分野をまんべんなく学べるよ♪

 

 

特にこの3点を重点的に学ぶ内容になっています。

◆ひらがなや数字の運筆練習

◆給食のこと、授業の受け方などの小学校生活

◆運動

 

 

年長コースの4月号から少しずつ入学準備に向けて学習が進んでいきますが、進度はゆっくりなので途中入会でも十分間に合うので安心

 

 

最後の1~3月号では「入学特別準備号」として、【これまでのまとめ】【算数・国語への挑戦】など入学気分を盛り上げてくれるよ!

 

 

 

気になる【英語教材】はレベル別に3コースに分かれ、タッチペンを使った大人気の教材が用意されています。

 

ポピーに入会していなくても同じ料金で受講できるんだ♪

 

 

ポピーの英語教材「ポピーキッズイングリッシュ」の口コミや料金、内容の詳細はこちらの記事をご覧ください。

 

 

あわせて読みたい

 

 

小学生コースは教科書準拠できっちりサポート

ポピーの小学生コースは、幼児コースと雰囲気は変わらず、

【ゆっくり基本をしっかり学んで、学習の楽しさを知る】という教材です。

 

 

お使いの教科書に合わせた教材が届くので、「小学校での授業についていけない!」なんてことはないよ!

 

 

こどもちゃれんじのようにおもちゃやDVDはなく、幼児コースから続けて【お家での学習習慣】をつけるのに最適な教材です。

 

 

小学生コースも年長コースも、ワークの見本がたっぷりお試しできる【無料体験】でお子さんとの相性を確かめてみよう!

 

 

 

 

 

 

⇒幼児ポピーの口コミや内容・デメリットを知りたいかたはこちらの記事がおすすめ

 

 

 

就学前の先取り学習に!特徴的な通信教育2選

 年長さんにおすすめの通信教材は上記3つですが、他に特徴的な教材を2つご紹介します。

 

タブレット学習で効率のいい勉強ができる!忙しいご家庭にぴったり【スマイルゼミ】

f:id:mix-twin:20200520091316j:plain

 引用:スマイルゼミ

 

 タブレット教材で有名かつ大人気なのが「スマイルゼミ」

 

月額2980円で、「ひらがな、カタカナ、ことば、数、形、時計、英語、知恵、生活、自然」の10分野がまとめて学べるコスパのいい教材だよ!

 

 

タブレット教材は賛否両論ありますが、スマイルゼミはこんなデメリットに対してもしっかり対処されています。

 

タブレットのデメリットへの対処法

◆目への負担が心配⇒1日の制限時間を設定する

◆他のアプリに目移りしてしまう⇒専用タブレットで集中できる環境作り

◆「書く」学習がおろそかになってしまう⇒専用タッチペンで鉛筆と同じような書き心地を実現

 

 

 

これだけ対策されてるから選ばれるんだね!

 

 

添削も自動でやってくれるから、忙しい家庭の学習教材としても人気なんだ。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

こは(@mi.yu3985)がシェアした投稿 -

 

 

 

スマイルゼミがおすすめな年長さん

◆タブレットが好き

◆共働きなど時間に余裕がない

◆入学準備として、英語や自然など幅広く学びたい

◆外出先にも持ち運びたい

 

 

スマイルゼミを前向きに考えているかたは、まず資料請求するのが賢いやり方です。

 

入会がお得にできたり、期間によってはデジタルギフトがもらえるんだ♪

 

  

 

⇒「スマイルゼミ」の資料請求・体験をしてみる

2週間無料でお試し体験(タブレット返却など条件あり)もできるよ!

 

 

大学受験までの一貫教育!小学校から中学受験を意識するなら【Z会幼児コース】

f:id:mix-twin:20200513222524j:plain

 

Z会は高校受験・大学受験で有名ですが、幼児~小学生コースも人気です。

 

Z会幼児・小学生コースは、将来的に中学受験を考えているかたにぴったり!

 

 

教育方針としては【やさしく基礎的な問題を積み上げて、5年後・10年後のあと伸び力をつける】ことをかかげています。

 

Z会といえば難しいイメージだけど、幼児・小学生コースは逆に他の教材より簡単なんだ♪

 

 

 簡単とはいっても、小学校入学準備としては十分なレベルの学習カリキュラムになってるから安心してね。

 

 

 

 Z会幼児コースはこんな人におすすめです。

 

Z会をおすすめしたい年長さん

◆やさしく基礎的な問題で、楽しく入学準備をしたい

◆机での学習より、親子でのコミュニケーションから学んでほしい

◆「先取り」より「あと伸び力」を重視したい

 

 

 

  Z会は親子体験型の教材「ぺあぜっと」が最大の特徴なので、まずはお試しして親子で合っているか確認しておくと失敗を避けることができます。

 

こんな感じで料理を一緒に作ったり、身近なもので実験をしたり、季節の植物や昆虫に触れていくよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200513222508j:plain
f:id:mix-twin:20200513222701j:plain

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

みさき/おうち幼児教育 実践中(@misaki_miiimi)がシェアした投稿 -

 

 

ぺあぜっとの内容やワークの難しさを知りたいかたは、こちらに詳しくまとめています。

 

あわせて読みたい

 

 

知識の付け焼刃ではなく、体験を通した質の高い学習を求めている人にぴったりなんだね♪

 

 

⇒Z会幼児コースの無料体験はこちらから

まずは親子体験型教材「ぺあぜっと」を試してみよう!

 

⇒Z会幼児コースの口コミや内容・デメリットを知りたいかたはこちらの記事がおすすめ

 

 

入学準備におすすめ通信教育の料金比較

 最後に上記でご紹介している、5つの教材の【年長コース・小学校コース】の料金を比較してみます。

 

教材名・年長コース料金・小学校コース料金
  • こどもちゃれんじ 1,944円/月 2,926円/月
  • 幼児ポピー     1,100円/月 2,500円/月
  • Z会       2,420円/月 3,922円/月
  • スマイルゼミ    2,980円/月  2,980円/月

 

 

ダントツで安いのがポピー

 

他はほぼ変わらなくて、Z会は小学校コースから高くなってるね。

 

 

 

小学校入学をみすえて、通信教育で早めに先取り学習をしよう!

 今回は年長さんが小学校入学準備をするのに、おすすめな通信教育をご紹介しました。

 

「入学準備をしっかりできる」

「小学生コースがお子さんにあっている」

 この2点をしっかり見極めて、長期的な目で教材を選べば失敗はないです。

 

今回紹介した教材は全部無料でお試し体験ができるから、気になったものは全部試してみてね♪

 

 

 

対象年齢・月額料金・特徴

◆【こどもちゃれんじ】0~6歳 1,980円 知育おもちゃが大人気!

◆【幼児ポピー 】2~6歳 1100円 圧倒的なコスパの良さ!

 ◆【Z会幼児コース 】3~6歳 2,420円 「考えるチカラ」をつけて5年後10年後にあと伸びできるカリキュラム

◆【スマイルゼミ【幼児コース】 】年少冬~年長 2980円 専用タブレットで10分野の学習が可能

 

 

まだ決断がつかない人は、学習面も生活面もしっかりサポートしてくれる【こどもちゃれんじ】がおすすめ!

 

 

 

新一年生の4月から入会したい場合は、お得な特典がある先行申し込みも検討してみてね♪

 

 

 

 

 

 

親子で楽しく入学準備をすすめよう♪

 

【1歳向けおすすめ通信教育】幼児教室や知育教材も使って早いスタートを!

f:id:mix-twin:20200508232025j:plain

 

この記事は男女の双子にぴったりな通信教材を探して奮闘中のわたしが、1歳におすすめの通信教育を紹介していくよ♪

  

 

1歳からの知育ってなにをすればいいんだろう?

  

1歳でおすすめの通信教育・幼児教室を知りたいな!

 

そんなかたへ。

 

1歳代での知育はまだ結果が見えづらく、発達の個人差が大きい時期なので教材選びは大変です。

 

この記事では

◆1歳でやっておいたほうがいい知育

◆知育教材の特徴

◆通信教育・幼児教室のおすすめ

 を徹底的に厳選して、わかりやすくまとめています。

 

 

1歳代での知育という「幼児教育の早いスタート」をきることで、幼稚園・小学校での発達に大きく差をつけることができるよ!

 

 

お子さんの興味・発達にあう知育・教材・教室をみつけるお手伝いができれば嬉しいです^^

 

 まずは一番おすすめの知育方法【こどもちゃれんじ】を無料でお試し体験してみてね♪

 

 

⇒「こどもちゃれんじぷち」の無料体験はこちらから

おためし教材・絵本・DVD・期間限定でおもちゃも体験できるよ!

 

 

 

 難易度を知ってから幼児通信教育を選びたいかたは、この記事で詳しく説明しています♪

 

www.twins-chiiku.com

 

 

 

1歳向けの通信教育・幼児教室選びかたのポイント

1歳向けの知育・通信教育・幼児教室を選ぶ際に大事なポイントは、以下の3点。

 

教材選びの大事なポイント

①発達にあっている教材を選ぶ

②「楽しんで学べるか?」

③詰め込みすぎずに余裕をもつ

 

 

どれも重要なポイントだよ♪

 

 

1歳向け教材選びのポイント①発達にあっている教材を選ぶ

1歳児は個人や月齢によって発達の差が大きいですので、お子さんにあった教材を選んであげることが大切です。

 

例えばこんな変化をよく見極めてあげるといいよ!

 

 

◆音やリズムへの反応がいいみたい

◆「ものの名前」や「色」「かたち」に興味がでてきた

◆手先が器用になってきた

 

興味があるものの吸収は一段に早いもんね!

 

でも実際になにに興味をもつかはわからないものだから、まずは幅広く体験させてあげるといいよ♪

 

 

1歳向け教材選びのポイント②「楽しんで学べるか?」

1歳だとまだまだ「机に向かって学ぶ」といった学習ができるほどの集中力はありません。

 

おもちゃで遊んだり、シールを貼ったり、歌を聴いたり…「遊びながら学ぶ」ことが大事だよ!

 

 

お子さんの成長にあわせた教材に、親子で楽しく取り組めるといいね♪

 

 

 

1歳向け教材選びポイント③詰め込みすぎずに余裕をもつ

先ほど「なにに興味をもつかはわからないから、まずは幅広く体験させてあげるといい」とお話しましたが、あまりに詰め込みすぎるのはよくないです。

 

あれもこれもと手を出すと「やらなきゃ」という焦りから、「楽しく学ぶ」という最重要項目がおろそかになってしまうから!

 

 

まずは興味のありそうなものから、慣れてきたら新しいものを取り入れるのがおすすめです。

 

 

【これ一択!】1歳向け通信教育おすすめは「こどもちゃれんじ ぷち」

 「1歳から知育を取り入れたい」そう思ったら、まずは通信教育の「こどもちゃれんじ」を始めるのが間違いないです!

 

自分で教材を選ぶよりも、幼児教室に通うよりも絶対コスパがよく失敗がないよ。

 

 

理由はこちら。

 

幼児教室より通信教育がおすすめな理由

◆おもちゃ選びや知育方法に悩むことなく、月齢にあった教材が毎月届く

◆送迎にかかる時間がなく、好きな時間に取り組める

◆DVDやおもちゃ付きなら、常につきそってなくても大丈夫

◆失敗がないからコスパがいい!

 

 

自分で教材を選ぶのは大変だし、失敗することだってあるよね。

 

 

幼児教室は送迎が大変だし、日時が決まってるから親の負担も大きいね。

 

 

その点通信教育なら上記のメリットがあるため、結果的に一番コスパがよく続けやすい知育方法だと言えます。

 

通信教育はたくさんあるけど、1歳に特化した教材は【こどもちゃれんじ】だけなんだよ!

 

 

 

 

⇒さっそく「こどもちゃれんじぷち」を無料体験してみる

おためし教材・絵本・DVD・期間限定でおもちゃも体験できるよ!

 

 

1歳向け「こどもちゃれんじ ぷち」ってどんな教材?

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Yuri Noro(@yu__ri057)がシェアした投稿 -

 

1~2歳向けの教材である「ぷち」はこんな内容になっています。

 

ぷちの基本情報

◆月1980円

◆【教材内容】DVD・絵本・エデュトイ・情報誌

◆DVDは「日本語⇔英語」の切り替えができる

◆オプション講座が豊富

◆1歳お誕生日特別号が豪華すぎる

 

 

 

1歳は吸収力がとっても高い時期。

 

こどもちゃれんじは【DVD・絵本・エデュトイ】と遊びを通して、言葉や色、形などを学べる教材だよ。

 

 

追加料金なしで英語に触れられるのも嬉しいね♪

 

オプション講座が豊富!

こどもちゃれんじにはオプション講座も豊富にあります。

追加できるオプション講座はこちら。

 

f:id:mix-twin:20200506011638j:plain
f:id:mix-twin:20200506011631j:plain
f:id:mix-twin:20200506011625j:plain

引用:こどもちゃれんじ

 

◆こどもちゃれんじ知育プラス

◆こどもちゃれんじリズムプラス

◆こどもちゃれんじ読み聞かせプラス

◆こどもちゃれんじEnglish

 

こどもちゃれんじのオプションはワンコインで追加できるからお得なんだよ!

 

 

DVDで英語に切り替えてみて、お子さんの反応がよかったらオプションでしっかりやらせてあげるといいよ♪

 

 

 

こどもちゃれんじEnglishも気になる方は、口コミや効果、料金や内容を詳しくまとめた記事をご覧ください。

 

 

⇒【こどもちゃれんじEnglish】口コミや評判、効果はあるの?継続を迷っているかたも必見!

 

 

あわせて読みたい

 


 

こどもちゃれんじEnglishも無料でお試し体験ができます。

 

 

⇒「こどもちゃれんじEnglish」の無料体験はこちらから

 

 

 

1歳のお誕生日特別号が豪華

「こどもちゃれんじ ぷち」は1歳のお誕生日特別号がめちゃくちゃ豪華だとSNSでも好評です。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

❤︎ririmama❤︎(@y.k.r_114746)がシェアした投稿 -

 

 

 こどもちゃれんじの入会を考えているかたは、ぜひお誕生日前に入会特典や紹介制度を利用してお得に入会してみてくださいね^^

 

 

⇒【こどもちゃれんじ】お得に入会するための裏ワザ6選!これで紹介制度も使いこなせる!

 


 

 「こどもちゃれんじ ぷち」の知育効果

簡単にこどもちゃれんじ ぷちの知育効果をご紹介していきます。

 

こどもちゃれんじぷちの知育効果

◆コミュニケーション力の向上

◆数・色・大小の違いが自然に身に付く

◆歌やダンス、リトミックに興味をもつ

◆トイトレ・歯磨きなど生活習慣が身に付く

◆「自分でやってみたい!」という自主性が育つ

 

 

実際のエデュトイでみていくね♪

 

 

こちら「しまじろうパペット」は、イヤイヤ期のこどもの大切なお友達になってくれます。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

mii(@miichizen)がシェアした投稿 -

 

イヤイヤ期のこどもとの橋渡しの存在になってくれたり、一緒にごっこ遊びをして親子でコミュニケーションをとるきっかけになるよ♪

 

 

「しまじろうと一緒にねんねしよっか?」

「しまじろうと競争してお片付けしようか♪」

「しまじろうもうトイレ行っちゃったよ!?」

 みたいにともに生活の一部になっていきます。

 

 

こちらの歯磨きを促すエデュトイも好評です。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

くろね(@kurone.tenohirasize)がシェアした投稿 -

 

エデュトイだけでなく、DVDやワークでも繰り返し歯磨きの重要性・気持ちよさを教えてくれるので「やってみたい!」という気持ちが育ちます。

 

他にもトイトレをサポートするエデュトイも用意されてるよ♪

 

 

 個人的に一番よかったのが色や大きさを学べる「マトリョーシカ」。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

yuikeicocovivi(@yuiyui302)がシェアした投稿 -

 

遊ぶだけで自然と色を覚え、大きさの概念を理解することができました。

 

2020年のエデュトイは、別号の「ひかるリズムドラム」にのせるとおしゃべりする機能もついたよ!

 

 

別号のおもちゃを組み合わせて遊べエデュトイが多いので、市販のおもちゃを購入するよりコスパがいいし飽きません。

 

毎月の「知育プログラム」に基づいてDVDや絵本も届くから、総合的な知育がバランスよく身に付けられるのが特徴だよ。

 

 

まずは豊富なお試し教材を無料で体験してみることから始めてみてください^^

 

⇒今すぐ「こどもちゃれんじぷち」を無料体験する

おためし教材・絵本・DVD・期間限定でおもちゃも体験できるよ!

 

 

 さらに詳しい口コミや効果・内容を知りたいかたはこちらもご覧ください。

 

 

⇒【こどもちゃれんじの口コミ】メリット・デメリット、料金や勧誘についても詳しく解説するよ! 

 

 

 

あわせて読みたい

 

 

 

【これも一択!】1歳向け幼児教室おすすめは「ベビーパーク」

 先にお話したとおり、「生活リズムが安定していない」「送迎が大変」というかたには上記の【こどもちゃれんじ】がおすすめです。

 

が、「送迎は大丈夫!実際に触れ合う学びを大切にしたい」というかたには【幼児教室】がおすすめです。

 

数ある幼児教室でも、おすすめは人気急上昇中の【親子教室ベビーパーク】。

 

「叱らない育児」「成長を促す育児法を母親につたえる」という理念の教室だよ!

 

 

発達によってクラスが細かくわけられているので安心。

 

具体的には50分間にこんなことをやっています。

 

◆マザーリング(育児法の勉強・相談タイム)

◆フラッシュカード

◆手先を使った遊び

◆体を使った遊び

◆百玉そろばん

◆色、数字、物の名前

◆日本語と英語のお歌

◆絵本の読み聞かせ(日本語と英語)

 

 

ベビーパークに通った子はIQが高くなるという実績があるよ!

 

 

私も双子が1歳のときに体験会に行ってみましたが、お受験向けの教室とは違って和やかでまさに「叱らない育児」の実践の場という雰囲気でした。

 

かといってだらだらしているわけではなく、講師のかたが上手に子どもの興味をひいて自然に学べるよう配慮してくれるよ。

 

 

知育に力をいれているママさんとも知り合えますし、完全に「叱らない育児」は無理でも育児の相談ができる場ができることで気持ちの余裕を作れます。

 

今なら「育児勉強会」+「体験レッスン2回」+「入室料半額」が無料でお試しできるよ!

 

 この記事で無料体験の内容を詳しくご紹介してるので、気になる方は参考にしてね♪

 


 

 

 ぜひこの機会に、プロの幼児教育現場を覗いてみてください♪

 

⇒「親子教室ベビーパーク」の無料体験はこちらから

 心配していた強引な勧誘もなかったよ!

 

 

 

【厳選】1歳向けおすすすめ知育教材まとめ

ここからは1歳児におすすめな、市販の知育教材を厳選してご紹介していきます。

 

興味のある知育テーマから取り入れてみてね♪

 

 

★【言葉を増やす】アンパンマン  おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX

 

 

 1歳に大人気のアンパンマン!

 

タッチペンになっていて、「乗り物」「食べ物」「季節」「いろ」「かたち」「動詞」など…広い範囲のことばが47ページにわたって網羅されています。

 

うちの双子は1歳半でほとんど単語がでなくて、焦ってこれ買ったらすぐに語彙が増えたよ!

 

 

「二語文モード」「英語モード」もあるので、3歳になった今でも取り合いになる優秀おもちゃ。

 

1歳は「タッチペン」絶対好きだよ!

 

 

「ことばを増やしたい」ならまずはこれがおすすめ♪

 

 

 

★【言葉を増やす】【数を理解する】七田式「カードフラッシュおためしカード」

 

 

 

セット内容

◆1から50までの数のドッツカード

◆0~2歳までに覚えておきたい 60単語の絵カード

◆自分でカードを作れる白紙カード10枚

 

 

フラッシュカードは有名な知育方法だよね。

 

 

「かず」も「たんご」も幅広く学べるため、初めてのフラッシュカードにおすすめです。

 

 

★【数を理解する】七田式百玉そろばん 

 

 

 

 

たいてい100玉そろばんは3歳くらいからを対象年齢とするものが多いです。

 

1歳からやるって意味あるのかな?

 

 

幼児教室「ベビーパーク」の先生は、【数字そのものではなく、「量」「まとまり」としてとらえる練習は1歳からしたほうがいい】って言ってたよ!

 

 

「フラッシュカード」の延長として、「5のまとまり」「10のまとまり」などをつくって見せてあげることで数字の概念が学習できます。

 

カラフルなつくりになってるから、1歳児でも飽きずに見てくれるよ♪

 

 

成長したら「たし算」「ひき算」の練習もできて長く使えるお得な教材です。

 

 

★【手先を器用に】【考える力を高める】Babytene 木製パズル

 

 

 

「パズル」は手先を器用にするだけでなく、色やかたちの認識を高めて【考える力】も高めることができる優秀おもちゃ。

 

このパズルは10パックで、カニ、子犬、ぞう、クマなど身近な動物を学習できるよ♪

 

 

「でも1歳だとまだ「誤飲」が心配…」というかたも安心の配慮がされてるよ!

 

 

各パズルは14.7x 14.7 x 1cmで【子供がつかみやすいけど、飲み込むことはできない】絶妙な大きさになっています。

 

色もカラフルで1歳になったばかりの子でも興味を示してくれますよ♪

 

 

 

★【手先を器用に】【考える力を高める】Bemixc 音の出る積み木 10pcs

 

 

「積み木」の購入を考えているかたは多いかと思います。

 

我が家も1歳で積み木を買ったけど、大失敗だったんだ!

 

 

失敗した理由は「興味がなかったから」

当時購入した積み木は【木でできていて、色も音もでないシンプルな積み木】でした。

 

もうびっくりするくらいスルー!

しまいには投げて遊びだして、フローリングが傷だらけで押し入れに封印したよ。

 

 

一方この積み木は1歳の興味をひく、こんな特徴があります。

 

◆豊富なカラー

◆数字、天候、動物、乗り物などの図柄が満載

◆おもちゃを握るとビーという音が鳴る

◆高いところから落ちても壊れない素材

◆お風呂や水にいれて遊ぶことも可能

 

1歳だと「投げる」遊びが好きになる時期。

 

投げても大丈夫な積み木は親にとっても助かるね♪

 

 

 

★【絵本・親子の触れ合い】1さいだもん 

 

 

 

人気の絵本はたくさんありますが、「知育」という視点からみるとこの絵本がおすすめです。

 

人気のイラストレーターさんの素敵な絵といっしょに、「歌」「遊び」「物の名前」「動物」など学べるよ!

 

 

【1歳に特化したおすすめなモノ】がぎゅっとつまってる絵本で、親子での触れ合い時間を過ごしてみてください^^

 

 

★【おえかき】Jasonwell 水でかくお絵かきシート 

 

 

1歳はそろそろクレヨンでお絵かきの練習を始めるかたが多い時期。

 

「お絵かき」は色やかたちを認識するだけでなく、将来的に「鉛筆で字を書く」運筆力を高めることもできるので積極的に取り組ませてあげたい遊びです。

 

クレヨンでお絵かきするのもいいけど、「床や洋服の汚れが気になる人」「もっとのびのびと描かせてあげたい人」はこれを併用するのがおすすめ!

 

 

特徴はこちら。

◆水だけだから、床や壁、洋服が汚れない

◆100cm×80cmの大きいシートでのびのびお絵かき

◆7色のエリアに分けられているカラフルシート

◆ぬりえあそび、手がたあそび、足がたあそび、スタンプあそびも楽しめる

 

かなり大きいシートだから、兄弟がいる家庭は一緒に遊べるね♪

 

 

あとはやっぱり色が7色もでてくるのが飽きないよね!

 

 

対象年齢は3歳からですが、付属の小さいスタンプなどは使わなければ1歳でも十分安全に楽しむことができます。

 

 

★【英語】きいて! うたって! おぼえよう! えいごのうた「DVD+CD」

 

 

 

2020年から小学校で英語の授業が始まり、これまで以上に英語に力をいれるかたが多くなった印象です。

 

英語は苦手意識が出る前に、「楽しく触れる」ことが大切だよ!

 

 

1歳は言葉を無理なく吸収することができる黄金期。

CDタイプの教材を毎日聴くことで、お家にいながらムリなく英語に親しめます。

 

英語が苦手なパパやママでも大丈夫なのも嬉しいポイント。

 

親しみのある曲が多いから、親も聴いてて楽しいよ♪

 

 

親子で楽しく英語に触れてみてはいかがでしょうか?

 

(DVD)
・The ABC Song /ABCの歌+解説
・Ten Little Penguins/10羽のペンギン+解説
・Sunday, Monday, Tuesday/1週間の歌+解説
・Head, Shoulders, Knees And Toes/あたま・かた・ひざ・つま先+解説
・Where Is Family?/指の家族+解説
・What's Your Name?/あなたのお名前は?+解説
・Happy Birthday To You/ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー+解説

 

 

(CD)
・Chitty Chitty Bang Bang/チキ・チキ・バン・バン
・BINGO/ビンゴ
・Musical Months/ミュージカル・マンス
・Tomorrow/トゥモロー
・Hokey Pokey/ホーキー・ポーキー
・Humpty Dumpty/ハンプティ・ダンプティ
・Little Cabin In The Wood/森の中の小さな山小屋
・Under The Spreading Chestnut Tree/大きなくりの木の下で
・My Favorite Things/わたしのお気に入り
・On The Bridge Of Avignon/アヴィニョンの橋の上で
・One Elephant Went Out To Play/ぞうさんとクモのす
・Close Your Hands And Then Open Them/むすんでひらいて
・Itsy Bitsy Spider/ちっちゃなクモ
・Five Little Monkeys/5ひきの子ザル
・This Is The Way/こうするの
・If You're Happy And You Know It, Clap Your Hands/幸せなら手をたたこう
・Row, Row, Row Your Boat/ボートをこごう
・Mary Had A Little Lamb/メリーさんのヒツジ
・The Bus/バスの歌
・Grandfather's Clock/おじいさんの時計
・Are You Sleeping?/ねているの?
・Puff, The Magic Dragon/パフ、まほうのドラゴン
・Ring-A-Ring O' Roses/バラの花わをつくろうよ
・London Bridge/ロンドン橋
・Sing/シング
・Stand By Me/スタンド・バイ・ミー
・Winter Wonderland/ウィンター・ワンダーランド
・Jingle Bells/ジングル・ベル
・Twinkle, Twinkle, Little Star/きらきら星
・Sleep Baby Sleep/おやすみ赤ちゃん

 

 

1歳になったら、まず「こどもちゃれんじ」をはじめてみよう!

ここまで1歳向け知育・通信教育・幼児教室のおすすめをご紹介してきました。

 

なにかピンとくるものはあったかな?

 

 

もしまだ「どれがあっているのかわからない」という迷いがあるかたには、【こどもちゃれんじ ぷち】をおすすめします。

 

長年研究され、厳選された【知育エデュトイ・DVD】が毎月届くから間違いないよ!

 

 

【歯磨き・トイトレ】とかの生活習慣のサポートもしっかりしてるから、絶対無駄にならない教材ですよ。

 

 

「わざわざ教材を使っての知育はまだ早いかな?」

「興味がでなかったらもったいないな」

 と不安に思うパパ・ママもいるかもしれませんが、お子さんの成長にあわせた教材なら効果を実感できるはずです。

 

「脳」「心」「体」すべてが大きく発達する貴重な1歳。

 

親子で楽しく【知育】を始めて、幼稚園・小学校での学びの基礎を作ってみてください^^

 

こどもちゃれんじは無料でたっぷりお試し体験できるよ♪

 

 

⇒今すぐこどもちゃれんじを無料体験する

おためし教材・絵本・DVD・期間限定でおもちゃも体験できるよ!

 

 

 

 

 

 

兄弟がいるかたはこちらも参考にどうぞ♪

 

⇒2歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

⇒入学準備におすすめ通信教育 

 

【2歳向けおすすめ通信教育】厳選した二つの教材の特徴・効果を比較!

f:id:mix-twin:20200506011635j:plain

 

 

この記事は男女の双子にぴったりな知育教材を探して奮闘中のわたしが、2歳向けのおすすめ通信教育について検証していくよ!

 

2歳になると活動が活発になり、好奇心も旺盛になってきます。

 

この時期は吸収力が高いっていうし、なにか教材を使って学ばせてあげたいな!

 

 

そんなかたへ。

 

実は早期教育を始めるのに最も適しているのは2~3歳からなので、今始めると効率よく将来の学習の基礎力をつけることができます。

 

我が家は3歳から通信教育を始めたけど、2歳からできたらもっとよかったなって思ってるよ!

 

 

教材を上手に使って学習の習慣をつけ、お子さんの興味関心を高めてあげたいですね^^

 

 

この記事ではこんなことをまとめています。

 

この記事の内容

◆【2歳向け通信教育】おすすめ2選

◆それぞれのオプション英語講座の詳細

◆その他の比較教材

◆2歳で通信教育を始めるメリット・デメリット

◆先取り学習を考えているかたにおすすめ教材

 

 

先に結論をお伝えすると、2歳のお子さんにおすすめの通信教材はこちらの2つです。

 

2歳向け通信教育・コース名

【こどもちゃれんじ・ぽけっと】1,980円 知育おもちゃが大人気!⇒口コミをチェック

【幼児ポピー・ももちゃん】 980円 圧倒的なコスパの良さ!⇒口コミをチェック

 

 

  この記事の比較を参考に、お子さんにぴったりの教材が見つかりますよう願っています♪

 

 

難易度を知ってから選びたいかたは、図解つきでまとめているこちらを参考にどうぞ!

 

www.twins-chiiku.com

 

 

 

 

 

2歳で通信教育を始めるのがおすすめな理由

先におお話したとおり、幼児教育を始めるには2~3歳が最適な時期です。

 

実際に2~3歳で通信教材を始める人も多いよね!

 

 

「なぜこの時期がいいのか?」その理由をお話します。

 

2歳で通信教育を始めるのが最適な理由

①2歳は最も吸収力が高い黄金期だから

②トイトレなど生活習慣の基礎ができる時期だから

③コミュケーションができるようになってくる時期だから

④「育児の不安」が多く、保護者向け冊子で不安解消になるから

⑤「月齢にあったおもちゃ」を選ぶ苦労が省けるから

 

最後にデメリットも紹介するよ!




①2歳は最も吸収力が高い黄金期だから

2歳は言葉も身体能力も大きく成長していく時期です。

 

この時期は意識することなく、すっと自然に多くのことを吸収することができる黄金期ともいわれているよ!

 

 

逆にこの黄金期を過ぎてしまうと、吸収するのに時間や努力が必要になってくるので注意が必要です。

 

「三つ子の魂 百まで」っていうけど、この時期に学んだこと・身に付けたことは将来の生活構成の基礎になるしね!

 

 

②トイトレなど生活習慣の基礎ができる時期だから

2歳は歯磨き習慣をつけたり、トイトレをしたりと生活習慣をつけていくのに大事な時期でもあります。

 

特にトイトレは苦戦する人が多いから、「こどもちゃれんじ」のサポートはほんとに助かるよね。

 

 

他にも生活リズムだったり、学習の習慣をつけたり。

 

学習の習慣までつけることができたら、幼稚園・小学校での学習をスムーズに進められるね♪

 

 

③コミュケーションができるようになってくる時期だから

2歳だと話せる単語が多くなり、早い子は2語文・3語文までどんどんお話が上手になってきます。

 

言葉でコミュニケーションがとれるようになれば、「問題を理解する」「指示に従う」ことができるようになるもんね!

 

 

そのため市販で売られている「学研」や「公文」のドリルも、対象年齢は2歳からになっています。

 

④「育児の不安」が多く、保護者向け冊子で不安解消になるから

2歳児は発達の差が大きく、「この時期にこれができなくて大丈夫かな」「今はどこまでできていればいいんだろう」と不安になることが多いです。

 

そんなときも「こどもちゃれんじ」「幼児ポピー」を受講していれば、保護者向け冊子でその時期に知りたいことが解消できます。

 

一律にまとめられている育児書より、生の声を聞ける冊子は心強いよ♪

 

 

⑤「月齢にあったおもちゃ」を選ぶ苦労が省けるから

この理由はポピーよりも「こどもちゃれんじ」向きかな。

 

 

2歳はまだ「遊びながら学ぶ」時期。

 

月齢にあったおもちゃを用意するべきですが、「なにを選んだらいいのかわからない…」そんな悩みを多くのかたが抱えます。

 

そんな悩みも毎月お届けされる、専門家が厳選したエデュトイで解決されるよ!

 

 

おもちゃを選ぶ時間や苦労を解消することができるのも嬉しいメリットです。

 

でもやっぱり一番の理由は「吸収力の高い黄金期」だからだよ♪

 

 

デメリットとしては「集中力が続かない」という点があげられます。

 

でも1日5~10分の取り組みで問題ない量だし、おもちゃやDVDなら無理なくもっと集中して取り組めるよ♪

 

 

ワークだけでは「集中力」が続くか心配なかたは【こどもちゃれんじ】のほうがおすすめだね。

 

 

気になった今が始め時です!

初めての通信教材のきっかけに無料体験してみてはいかがでしょうか?

 

⇒今すぐこどもちゃれんじを無料体験する

 

 

 

⇒今すぐ幼児ポピーを無料体験する

 

 

 【2歳向け】おすすめ通信教育は二択!

冒頭でも話した通り、2歳のお子さんにおすすめの通信教材は、こちらの2つです。

 

2歳向け通信教育・コース名

【こどもちゃれんじ・ぽけっと】1,980円 知育おもちゃが大人気!⇒口コミをチェック

【幼児ポピー・ももちゃん】 980円 圧倒的なコスパの良さ!⇒口コミをチェック

 

 

「こどもちゃれんじ」も「ポピー」も有名だから、周囲で受講している人も多いはず!

 

 

他にも有名な「Z会」や「まなびwith」、「スマイルゼミ」なんかは対象年齢が3歳からだから、2歳向けならこの2択がおすすめだよ。

 

 

どちらも決定的な個性のある教材なので、お家の環境や考え方、お子さんとの相性をよく考えてみてください^^

 

どちらも無料で教材をお試しできるから、まずはお子さんとの相性を確かめてみてね。

 

 

 

おもちゃやDVDで楽しく学ぶなら!

⇒「こどもちゃれんじ」の無料体験はこちらから

 迷っているなら幅広い知育が可能な「こどもちゃれんじ」が絶対おすすめ!

 

 

 

コスパ抜群の教材で机に向かう習慣をつけるなら!

⇒幼児ポピーの無料体験はこちらから

 

 

おもちゃとDVDメインで楽しく学びたいなら【こどもちゃれんじ】!

2歳児さんに一番におすすめしたいのが、しまじろうで有名な「【こどもちゃれんじ】

 

2018年イードアワード通信教育(幼児)部門で最優秀賞を受賞するなど人気がとまりません。

 

こどもちゃれんじの2~3歳向けコースは「ぽけっと」だよ♪

 

 これから特徴や内容、おすすめ理由を紹介していくね。

 

 

2歳コース「ぽけっと」の特徴

こどもちゃれんじ「ぽけっと」の特徴はこちら。

 

こどもちゃれんじ「ぽけっと」の特徴

◆毎月1980円

◆クオリティ・知育効果の高いエデュトイが毎月届く

◆大人気「しまじろう」と一緒に楽しく学べる

◆生活のルールやトイトレもしっかり身に付けられる

◆DVDも毎月届き、五感を使った学習ができる

◆オプション講座も豊富

 

 

 

教材の内容はこちら。

◆絵本

◆エデュトイ

◆おうちの方向け情報誌

◆DVD(2カ月分が収録)

 

 

 

いやいや期でもある2歳児。

 

無理にやらせようとすると確実に反撃を受けますが笑、

こどもちゃれんじならDVDやおもちゃ、ワークと連動して自然に生活習慣やルールを身に付けてくれるのが一番の魅力です。

 

トイトレ、歯磨き、着替え…お友達との「順番こ」っていうルールまで幅広く教えてくれるよ♪

 

 

双子がおもちゃの貸し借りをするときに、「にっこり笑ってハイどーぞ♪」って歌ってたのには嬉しいびっくりだったね!

 

 

英語の講座、オプション講座、具体的なエデュトイの内容は続きを読んでね♪

 

 

2歳コース「ぽけっと」の知育効果

先ほど「自然に生活習慣やルールを身に付けてくれるのが一番の魅力」とお伝えしましたが、こどもちゃれんじの知育効果は他にもあります。

 

こどもちゃれんじ「ぽけっと」の知育効果

①ひらがなの読みに強くなる

②思いやりの気持ちが育つ

③公共ルールやマナーが楽しく身に付く

 

 

代表的なエデュトイと一緒に紹介していくね♪

 

 

ぽけっと一番の人気教材が、こちらの「はてなんだくん」!

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

こどもちゃれんじ10月号。 大喜びで早速チャレンジしてるけど、お姉ちゃんのときよりちょっと内容がレベルアップしてる上に、お姉ちゃんより知識のない弟くんはかなり苦戦中😵💦 レベルアップしてる部分は別として、大小などの基本的な部分ですら不正解を連発してる息子さん。 もう、クイズはあきらめて音だけを楽しんでる感じ(笑) 3歳目前にして、さすがにのんびり母もちょっと焦ってきました(゚Д゚;≡;゚д゚) 自由に育てすぎたかな・・・💧 #2歳#2歳11ヶ月#男の子ママ#しまじろう#こどもちゃれんじぽけっと #はてなんだくん #苦戦中 #言葉遅い#ことばあそびえほん #母焦る #自由に育て

nako(@rocksannikki)がシェアした投稿 -

 

「はてなんだくん」は音声タッチペンになっていて、絵本の音声を聞けたり、毎月の付録と連動して「お店屋さんごっこ」や「レストランごっこ」などができるハイクオリティさ!

 

「これだけであっという間にひらがなが読めるようになった」って口コミがほんとに多いよ♪

 

 

思いやりの気持ちは、「しまじろうの妹、はなちゃん」で育てます。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. . 👩🏻『たっくんはもうすぐお兄ちゃんになるんだよ』 . . たっくんに初めて伝えた時 たっくんが言った言葉 . 👦🏻『たっくんはなちゃんのお兄ちゃんになるの⁉️✨』 . 目を輝かせて嬉しそうに言ってたね💓 . . こどもちゃれんじをやってたおかげで たっくんは <お兄ちゃんになる> ってことに あまり抵抗は無く むしろ嬉しくて仕方ないみたい✨ . 特に話して以来 はなちゃんのお人形相手に すっかりお兄ちゃん気分で はなちゃんのお世話をしてくれてます💕 . 写真はたっくんがはなちゃんを寝かしつけてたら いつのまにか一緒に寝ちゃってた😂💕 . . お腹の中の赤ちゃんを 『はなちゃん』と呼び いつも優しく声かけしたり お腹を撫で撫でしてくれるたっくん👦🏻✨ . もうすぐ会える赤ちゃんにも はなちゃんにしてるみたいに 優しくお世話したり 遊んだりしてくれますように⭐️ . . @kodomochallenge #しまじろう #こどもちゃれんじぽけっと #男の子 #3歳 #赤ちゃん #男の子ママ #小さな彼氏 #赤ちゃんモデル #ベビーモデル #キッズモデル #babymodel #kidsmodel #ベビフル #イットママ #ママライフカメラ #ママカメラ #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #kids_japan #お洒落さんと繋がりたい #uptoyoume #子どもの日常をもっと写真に #公式サンキュグラマー @39grammer #じゃじゃじゃじゃん @tamahiyoinsta #公式たまひよグラマー #わたしのミカタ #マタニティ #妊娠 #妊娠35週 #じぶんでできた

たくぼん&ひろぽん(@takubon_bon)がシェアした投稿 -

 

 

おむつ替えをしたり、ボタンの練習をしたりもできるんだよ♪

 

 

2歳だとそろそろ保育園に入ったり兄弟ができる子もでてくる時期なので、ちょうどいいタイミングの人気エデュトイです。

 

公共のルールやマナーは、DVDの「マナー忍者」というお猿さんのキャラクターが教えてくれるよ。

 

 

例えばこんなマナー。

◆お店の商品は買うまで触らない

◆レストランでは静かにする

◆電車内では走り回らない

 

他の通信教材では、ここまでマナーを教え込んでくれるものはないよ!

 

こどもちゃれんじは  「知育だけでなく、思いやりやマナーの気持ちも育てたい」というかたにぴったりの教材です。

 

まずは無料お試しで体験してみよう♪

 

 

⇒今すぐこどもちゃれんじ ぽけっとを無料体験する

 迷っているなら幅広い知育が可能な「こどもちゃれんじ」が絶対おすすめ!

 

 

2歳から始めればお得!【こどもちゃれんじEnglish】

こどもちゃれんじEnglishは2か月に1回届くオプション講座で、以下の料金で受講することができます。

 

本コースを受講していれば割引されるから、あわせて申し込むのがお得だよ!

 

 

 

ぽけっとEnglishの料金

◆非会員 3,637円/回

◆こどもちゃれんじ会員  2,933円/回

◆1か月に換算した会員価格 1,466円/月

 

 

歌やダンス、ごっこ遊びなどで楽しく英語を学べる「ぽけっとコース」。

 

こんなメリットがあります。

 

こどもちゃれんじEnglishのメリット

◆遊びながら、好きなときに英語を学ぶことができる

◆年齢にあわせた英語を学べる

◆単語だけでなく、会話のフレーズも豊富

◆DVDとおもちゃのクオリティが高いからコスパ抜群!

 

 本コース同様、DVDとおもちゃのクオリティがとても高いです。

 

例えばタブレット型だったり、自動車&しまじろうだったり。

 

 

f:id:mix-twin:20200417202417j:plain
f:id:mix-twin:20200417202407j:plain

 

 

遊びながら英語を学べる工夫が満載!

 

 

こどもちゃれんじEnglishについては、こちらの記事で口コミから特徴、効果やコース選びなど全てをまとめています。

本コース入会を考えているかたは、ぜひ英語講座もあわせて検討してみてください。

 

 

⇒【こどもちゃれんじイングリッシュ】いつから・どのレベルで始めたらいいの?各コースの特徴を解説!

 

 

 

あわせて読みたい


  

「ぽけっと」がおすすめなのはこんな2歳児!

こどもちゃれんじ「ぽけっと」はこんな人におすすめです。

 

「ぽけっと」がおすすめな人

◆DVDやエデュトイで「体験型」の学習をしたい人

◆「楽しく学ぶ」ことを重視している人

◆トイトレやしつけのサポートが欲しい人

◆子どもにつきっきりになる余裕のない忙しいママ・パパ

 

 

2歳児は遊びながら学習していくから、知育おもちゃとDVDで楽しく身に付けられるんだね♪

 

 

難関のトイトレも、しまじろうのサポートで無理なくすすめられたらうれしいね!

 

 

迷っているなら「こどもちゃれんじ」が間違いない!

ここまでお伝えした通り、こどもちゃれんじは「ひらがなや英語などの知育&マナーや生活習慣の成長」どちらもバランスよく身に付けることができる教材です。

 

「おもちゃ・DVD・ワーク(オプション含め)」の総合的なバランスもいいんだよね!

 

 

次におすすめする「幼児ポピー」も魅力的な教材ではありますが、迷っているかたなら「こどもちゃれんじ」をおすすめします。

 

もっと詳しい口コミや効果・デメリットも知りたいかたは、こちらもあわせてご覧ください。

 

 

⇒【口コミ・評判】こどもちゃれんじの全てのコースごとに調査!勧誘はあるの?

 

 

 

 

こどもちゃれんじは無料の体験教材がかなり豊富だから、ちょっとでも気になるかたは積極的にお試ししてみるとお得だよ♪

 

 

 

 ⇒こどもちゃれんじの無料体験はこちらから

申し込みは2分、勧誘なしだから簡単・安心!

 

 

ワークメインで圧倒的なコスパのよさを求めるなら【ポピー】がおすすめ!

 上記の「こどもちゃれんじ」の特徴や内容をみて、こんな気持ちをもったかたには「幼児ポピー」をおすすめします。

 

「おもちゃの収納が大変そう」

「というかおもちゃは自分で選びたい」

「ワークをメインで考えている」

「もう少し安い料金の教材がいいな」

 

当てはまったかな?

 

これから「幼児ポピー」の特徴や内容を解説していくよ!

 

 

「ポピー」2歳コースの特徴

f:id:mix-twin:20200311191326j:plain

 

ポピーの特徴はこちら。

 

 

ポピーの特徴

◆月980円と圧倒的なコスパのよさ(年中からは1100円)

◆付録はデジタルか紙製だから収納に困らない

◆キャラクターやシールが豊富で飽きない

◆勉強だけでなく、体験や季節行事など幅広い分野をカバーしてくれる

◆難易度はやさしめで「学ぶ楽しさ」を重視

 

 

2歳向けの教材「ももちゃん」の内容はこちら。

 

◆ワーク「ぽぴっこ ももちゃん」オールカラー35ページ

◆絵本

◆保護者向け冊子

◆デジタルか紙製の付録

 

「 ポピー」と「こどもちゃれんじ」の教材内容での大きな違いは、【おもちゃやDVDがあるかないか】です。

 

ポピーは絵本や指人形、デジタル教材など収納に困らないような付録だよ♪

 

 

 

ワークの内容はやさしめ。

例えば「泣き声をデジタル教材で聞き、どの動物か当てる」問題。

f:id:mix-twin:20200311015126j:plain

 

簡単だね!




教材の詳しい内容、口コミ、難易度などの全てはこちらにまとめたので、ポピーが気になったかたはあわせてご覧ください。

 

⇒【幼児ポピー】口コミや評判、メリット・デメリットは?こんな人におすすめ! 

 

 

あわせて読みたい

 

「ポピー」2歳コースの知育効果

 続いてポピーを受講して得られる「知育効果」をご紹介します。

 

ポピーの知育効果

◆シールたっぷりのワークで「集中して机に向かう」習慣を身に付けられる

◆親子でのコミュニケーションの場になる

◆やさしめの問題で学習の楽しさや達成感を味わえる

◆「運動」の発達も高められる

 

 

 

ポピーのワークは「やさしめでシールがたっぷり」という特徴があります。

 

f:id:mix-twin:20200311190942j:plain

 

やってて楽しいから、2歳でも30分以上机に向かって取り組むこともできたよ!

 

 

こどもちゃれんじよりも簡単な問題がベースになってるから、「できた!」「もっとやりたい!」っていうポジティブな気持ちが生まれるんだよね♪

 

 

またポピーの付録である、モモちゃんの指人形や絵本は親子でのコミュケーションを深めます。

 

f:id:mix-twin:20200311000350j:plain
f:id:mix-twin:20200311000525j:plain

 


さらに特徴的なのが「運動」というテーマのワークもできることです。

f:id:mix-twin:20200311145348j:plain

 

月齢にあった発達にいい「運動」が紹介されるから、息抜きにぴったりだね♪

 

 

こんなワークがあるのはポピーだけ!

 

 

⇒今すぐ「幼児ポピー」を無料体験してみる

 知育効果を確かめてみよう!

 

 

2歳でも受講可能! 【ポピーKids English】

 ポピーの英語教材には、こんな特徴があります。

 

ポピーKids Englishの特徴

◆音声ペン(ポピペン)が高機能、大人気!

◆毎月、英語絵本冊子(CD・ウェブ音声付)付き

◆ワークよりも音声ペンで楽しく学べる

◆月額1,680円と、英語教材にしてはお安めの価格

◆小学4年生までに学校で習う単語・表現をすべて収録

 

 

動画で特徴を知りたいかたはこちらをご覧ください。

 

 

こどもちゃれんじの英語教材は、【1か月に換算した会員価格 1,466円/月 】だからほぼ同じだね。

 

 

ポピーKids Englishは本コースを受講していなくても同じ料金だから、「英語だけやりたい!」っていう人にも人気だよ♪

 

 

 レベルは3段階で、小学4年生までの単語を網羅しています。

 

レベル別対象年齢
  • レベル1 年中~小学一年生
  • レベル2 年長~小学二年生
  • レベル3 小学一年生~小学三年生

 

 

レベル別の内容
  • レベル1 家の中、家族を中心に身近なものの単語や日常生活でよく使う表現
  • レベル2 友達とのコミュニケーションを中心に、小学校3年生までに習う単語や表現
  • レベル3 学校や季節の行事を中心に、小学校4年生までに習う単語や表現

 

 

ポピーKids Englishの内容やレベル、口コミを詳しく知りたいかたはこちらの記事もあわせてご覧ください。

 

⇒【ポピーKids English】口コミやメリット・デメリットを徹底解説! 

 

⇒【ポピーキッズイングリッシュ】レベル変更はできる?迷ったときの選びかたを解説! 

 

 

あわせて読みたい


 

 

 

⇒今すぐ「幼児ポピー」を無料体験する

英語教材のお試しはないけど、詳しいカリキュラムや内容の冊子がもらえるよ!

 

 

ポピーがおすすめなのはこんな2歳児!

 ポピーの特徴や知育効果から、おすすめできる人はこんなかたです。

 

 

ポピーがおすすめな人
  • まずは低価格で幼児通信教育を始めたい人
  • 「机に向かう習慣」を重視している人
  • やさしめな問題から始めたい人
  • 勉強だけでなく、運動や季節行事などバランスよく学びたい人
  • 親子でのコミュニケーション時間を大切にしたい人

 

 こどもちゃれんじは月1980円、ポピーは980円なので半額というコスパのよさ。

 

かといってワークだけじゃなくて絵本や付録、デジタル教材もあるからすごくお得なんだよね!

 

 

逆に「おもちゃやDVDもほしい」「しつけやマナーの教育もしっかりサポートしてほしい」という人には【こどもちゃれんじ】のほうがおすすめです。 

 

 

⇒今すぐ「幼児ポピー」を無料体験してみる

コスパ抜群の教材との相性を確かめてみよう!

 

 

お家でできる!その他の2歳向け通信教育

上記「こどもちゃれんじ」「幼児ポピー」以外にも、2歳向けの教材があります。

 

「質の高いワークだけやりたい!」という人向け【がんばる舎】

f:id:mix-twin:20200506221037j:plain

 

毎月A4サイズのプリントがお届けされる【がんばる舎】の通信教材。

 

月700円、お子さんのレベルにあった教材を選べます。

 

うちの双子は実年齢レベルでちょうどよかったよ!

 

 

こちらは3歳用のプリントになりますが、白黒でシンプル。

f:id:mix-twin:20200425125738j:plain

 

「もじ」「かず」「ちえ」がバランスよく盛り込まれ、【質の高い知育】を重視しているかたにはぴったりです。

f:id:mix-twin:20200425125749j:plain

 

ただシールや付録などは一切なく、印刷も白黒なので「楽しく学習したい」という人にはおすすめできません。

 

「集中力が続くか心配」

「まずはキャラクターやシールを使って学習したい」

「付録やおもちゃもほしい」

 といったかたには、やはり【こどもちゃれんじ】か【幼児ポピー】をおすすめします。

 

がんばる舎の詳しいレビューが気になるかたは、こちらもあわせてどうぞ♪

 

 

あわせて読みたい


 

 

⇒今すぐがんばる舎を体験してみる

 

 

2歳は黄金期!早いスタートをきって差をつけよう

今回は2歳向けの通信教育、おすすめの教材をご紹介しました。

 

こどもちゃれんじ 」「幼児ポピー】」の特徴をもう一度まとめます。

 

 

 

こどもちゃれんじ「ぽけっと」の特徴

◆毎月1980円

◆クオリティ・知育効果の高いエデュトイが毎月届く

◆大人気「しまじろう」と一緒に楽しく学べる

◆生活のルールやトイトレもしっかり身に付けられる

◆DVDも毎月届き、五感を使った学習ができる

◆オプション講座も豊富

 

 

 

ポピーの特徴

◆月980円と圧倒的なコスパのよさ

◆付録はデジタルか紙製だから収納に困らない

◆キャラクターやシールが豊富で飽きない

◆勉強だけでなく、体験や季節行事など幅広い分野をカバーしてくれる

◆難易度はやさしめで「学ぶ楽しさ」を重視

 

 

 

でも一番大切なのは「お子さんとの相性」だよ!

 

 

どんなにいい教材でも、お子さんが興味をもたなければ意味ありません。

 

まずは無料お試しで、それぞれの教材との相性を確認してみることをおすすめします。

 

どっちがいいか悩んでいる人は両方申し込んでみよう♪

 

 

おもちゃやDVDで楽しく学ぶなら!

⇒今すぐ「こどもちゃれんじ」を無料体験してみる

 迷っているなら幅広い知育が可能な「こどもちゃれんじ」が絶対おすすめ!

 

 

 

コスパ抜群の教材で机に向かう習慣をつけるなら!

⇒今すぐ幼児ポピーを無料体験してみる

 

 

すでに入会を決めたかたは、それぞれの【入会特典】【お得な入会方法】もあわせてチェックしてみてください。

 

⇒【こどもちゃれんじ】お得に入会するための裏ワザ6選!これで紹介制度も使いこなせる

 

⇒ポピーの「入会特典」「友達・兄弟紹介キャンペーン」の内容と申し込み方法を解説するよ! 

 

 

あわせて読みたい


 

 

兄弟がいるかたはこちらも参考にどうぞ♪

 

⇒1歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

⇒入学準備におすすめ通信教育 

 

 

【Wonderbox(ワンダ―ボックス)口コミ】知育効果はあるの?無料体験レポ!

f:id:mix-twin:20200610215314j:plain

 

2020年4月から始めった、WonderBox(ワンダーボックス)っていう知育教材を詳しく知りたい!

 

 

そんなかたへ、この記事ではこんなことをまとめました。

 

この記事の内容

◆ワンダーボックスの3つの特徴

◆ワンダーボックスの教材内容

◆ワンダーボックスの口コミ・評判

◆ワンダーボックスの無料体験レポ

 

 

ワンダ―ボックスは一般的な通信教材ではなく【地頭力を鍛える】事に特化した教材なので、好き嫌いが大きく分かれる教材です。

 

特徴やメリット・デメリットを理解して、お子さんにあった教材なのか判断してみてくださいね^^

 

結論からお伝えすると、ワンダ―ボックスがおすすめななのはこんなかたです。

 

 

ワンダ―ボックスがおすすめなひと

◆迷路・パズル・謎解きが好き

◆学校の勉強以外の学習をしたい

◆知的好奇心や思考力・感性を大事にして伸ばしたい

◆タブレット学習に抵抗がない

◆今やっている通信教材に不満がある

 

 

これから詳しく解説していくよ!

 

 

 まずは「体験してみたい!」というかたは、無料お試し版アプリで教材の一部をお試ししてみてください。

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

 

 

 

 

ワンダ―ボックスと併用して「机に向かう」習慣をつけたいなら通信教育がおすすめ!

 

年齢別に厳選した通信教育をまとめています♪

 

⇒1歳におすすめ通信教育

⇒2歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

⇒入学準備におすすめ通信教育 

 

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の3つの特徴

まずはワンダーボックスの特徴を頭にいれておこう!

 

 

ワンダーボックスの特徴はこちら。

 

ワンダーボックスの3つの特徴

①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

②対象年齢は4〜10歳だけどどんどん先に進める

③デジタル×アナログのハイブリッド教材

 

 

ひとつずつ詳しくみていきます。

 

ちなみにワンダ―ボックスは、有名な知育アプリ「シンクシンク」や、問題集「なぞぺ~」で有名な「旧花まるラボ」が作った通信教材だよ。

 

 

ってことは知育効果はかなり期待できるね!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の特徴①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

 ワンダーボックスの一番の特徴といっていいのが「STEAM教育」。

 

でも「STEAM教育」なんて聞いたことないよ…?

 

 

「STEAM」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語です。

STEAM教育の意味

◆Science(科学)

◆Technology(技術)

◆Engineering(ものづくり)

◆Art(芸術)

◆Mathematics(数学)

 

 

ざっと見た感じ理系よりの教育ってことだね!

 

 

数学的、科学的な考え方、ものづくりの感性を育て、実際に手を動かしながら広い視点と思考力を育てることを目標としています。

 

AIの発達やインターネット技術の発達で、科学的な思考は確実に必要な今の時代。

 

必要とされる能力が変わると同時に、教育も新しく変化していくってことだね。

 

 

STEAM教育について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください^^

 

 

⇒ワンダーボックスのSTEAM教育を詳しくみてみる

 新しい時代の新しい通信教材!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の特徴②対象年齢は4〜10歳で、知育おもちゃは全年齢共通!

ワンダーボックスの対象年齢は4〜10歳

 

学年でいうと年中さん~小学校4年生前後だね。

 

 

でも3歳の双子でも十分楽しめているから、無料でお試しできるアプリで確認してからの受講がおすすめだよ♪

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

また以下の教材内容のうち、赤字は全年齢共通になっています。

 

◆お届けBox

◆知育おもちゃ

◆ビッグペーパー

◆ワーク

◆アプリ

 

知育おもちゃの一例として、こちらは「タングラム」。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ワンダーラボ(@wonderlabedu)がシェアした投稿 -

  

 

年齢に関係なく「思考力」を育てられる知育おもちゃが届くのが特徴の一つなんだね!

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の特徴③デジタル×アナログのハイブリッド教材

上でも少し紹介した通り、ワンダーボックスは「アプリ×知育おもちゃ」つまり「デジタル×アナログ」のハイブリッド教材になっています。

 

ちなみにタブレット教材で有名な「スマイルキッズ」は知育おもちゃは一切ないよ。

 

 

「 デジタルで立体的な想像力を高め、アナログで体感して学習する」この工程がワンダーボックスひとつで修了することができるのが3つ目の特徴です。

 

 

 「デジタル×アナログ」のイメージがしにくいかたは、公式の動画がわかりやすいですよ♪

 

 

「アプリ×知育おもちゃ」の教材詳細はこれから解説するね!


 

 

【デジタル×アナログ 】WonderBox(ワンダーボックス)の教材内容

 ワンダーボックスの教材内容は、先ほどご紹介した以下の通り。

 

ワンダ―ボックスの教材内容

◆お届けBox

◆トイ

◆ビッグペーパー

◆ワーク

◆アプリ

 

それぞれ見ていこう!

 

 

【お届けBox】は好奇心をぐんぐん刺激するしかけつき!

教材はBoxにいれて送られてきますが、このBox、こんなしかけがあるんです。

 

箱を開くと裏面にナゾが用意されていて、そのナゾの答えをアプリに入力するとアプリ教材を使えるようになるんだ!

 

さらにBoxを切って工作もできるようになっています。

 

【わざわざ物を届ける以上無駄な物は送らない】っていう想いからこんなBoxになったんだって♪

 

送られてきた瞬間からワクワクして脳が活性化すること間違いなしだね!

 

 

 

【ワーク】は問題をつくる問題あり!

f:id:mix-twin:20200503003657j:plain

 

ワークは右下の青い冊子、「はてにゃんのパズルノート」になります。

 

アプリ同様、年齢に合ったワークが毎月届くよ♪

 

難易度は以下の3段階に分かれています。

 

◆年中年長用

◆小学1年生~2年生用

◆小学3年生~4年生用

 

パズルノートの特徴は、「迷路などを作る問題がある」ところ!

 

答えを出すよりも、問題を作るほうが【考える】力がつくもんね。

 

 

幼稚園生の子にはさすがに難しいかと思いましたが、シールで上手に誘導してもらえるので安心してください^^

 

迷路を作ったあとは、アプリで写真をとって受講者と共有することができるのも特徴的だよ!

 

みんなの問題をみて発想の参考にもなりますし、達成感や共有感を得ることもできます。

 

ここがデジタル×アナログのハイブリッド教材のメリットだね!

 

 

【知育おもちゃ】は3カ月に1度、全年齢で楽しめるとっておき!

知育おもちゃは3か月に1度、全年齢共通で厳選されたものが届きます。

 

例えば4~6月に届くのが、先ほどご紹介した平面図形で遊べるシェイピー(タングラム)です。

 

ワンダ―ボックスは2020年4月から始ったから、次におもちゃが届くのは7月ってことだね!

 

 

「タングラムなら持っているよ」というかたも多そうですが、ただカタチを作るだけでなくこんなひねった問題が考えられているので刺激的です。

 

◆決まったピースを使って、指定された形を作る

◆決まったピースを使って、指定の箇所をうめる

 

「遊びかた」「考え方」を教えてくれるおもちゃだよ!

 

 

 

【ビッグペーパー】は広い視野と想像力を高めるアイテム!

ビッグペーパーは両面印刷されている、大きなサイズのシートです。

 

片側が迷路、片側が知育おもちゃで遊ぶときに使える印刷になってるよ♪

 

 

とにかく大きいので、迷路をするときは視野が広がりますし、タングラムと組み合わせれば自由な想像力を引き出せます。

 

【枠】があることで、お絵かきみたいに作品を作れるよね。

 

 

 

これからどんなおもちゃ・ビッグペーパーが送られてくるのか楽しみだね♪

 

 

 

【アプリ】はボリュームたっぷり!知的好奇心がとまらないメイン教材

上の教材は郵送されてくる教材ですが、アプリは毎月のパスコードをいれれば8~10の新しいアプリができるようになります。

 

こんな感じで、手持ちのタブレットやスマホで取り組めるよ♪

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ワンダーラボ(@wonderlabedu)がシェアした投稿 -

 

 

気になるコンテンツの内容の詳細は「無料体験」の内容とともにご紹介していきますね、

 

WonderBox(ワンダーボックス)を3歳がお試し体験レポ!何歳からがおすすめ?

WonderBox(ワンダーボックス)の対象年齢は「4歳(年中)~小学4年生」ですが、うちの3歳の双子がお試ししてみた体験談になります。

 

結果的には「3歳でも一部楽しめたけど、全てをきちんと体験したいなら4歳からがおすすめ」です。

 

 

操作が簡単で、興味をひきつけられる構成だったからね♪

 

 

無料体験の申し込み方法はこのあとにご紹介します。

 

 

無料体験できる5つのアプリ

◆【バベロンプラス】 難問に挑み、試行錯誤

◆【ジュニアランド】 様々な思考力問題にチャレンジ

◆【ミッションハンター】 謎のボスからのミッションをクリア

◆【ずっこけびじゅつかん】 2こまマンガのオチを描く

 ◆【コードクラフターズ】  プログラミングに触れる

 

 

 

 

【バベロンプラス】難問に挑み、試行錯誤

f:id:mix-twin:20200610115645j:plain

 

バベロンプラスでは「バベロンの塔」を完成させていきます。

 

f:id:mix-twin:20200610120043j:plain

無料体験では「あつめてぴったん」というゲームを体験できるよ!

 

 

 ドキドキする音楽や、ワクワクする映像がいっぱい。

 

f:id:mix-twin:20200610115739j:plain
f:id:mix-twin:20200610115705j:plain

 

 

自分が探検家になったような気分。

 

f:id:mix-twin:20200610115813j:plain

 

内容はテトリスのさらにレベルアップしたようなイメージ。

 

右下の矢印をタップして、青いブロックを緑のブロックにくっつけていきます。

 

クリアするとどんどん難しくなるよ!

 

 

f:id:mix-twin:20200610115818j:plain

 

「そうすればたどり着けるか」を考えることで、「プログラミング思考」を鍛えることができます。

 

3歳の双子は最初ブロックをタップしてたよ。汗

 

 

最初の簡単なのはできてたけど、レベルアップすると難しかったみたい。

 

 

【ジュニアランド】 様々な思考力問題にチャレンジ

f:id:mix-twin:20200610115902j:plain

 

 

 

ジュニアアイランドでは、「パオパオアイランド」でいろんな動物にえさをあげていくゲームです。

 

f:id:mix-twin:20200610115949j:plain

 

このゲームは年長さんまでの対象なんだって!

 

 

無料版では右上のキリンのゲームと、左上のロケットのゲームができます。

 

 

キリンのゲームのほうは、指定された果物の種類と数を認識して、リスに食べさせていきます。

 

f:id:mix-twin:20200610115952j:plain

 

制限時間があるから、早さも重要だよ!

 

 

クリアしていくとどんどん難しくなっていくよ。

 

f:id:mix-twin:20200610115916j:plain

 

もう一つのロケットのゲームは、ロケットを惑星に到着させていきます。

 

「どっちが惑星に到着できるかな?」

 

f:id:mix-twin:20200610115925j:plain

 

上手に到着できるほうを選択できるとクリア!

 

f:id:mix-twin:20200610115939j:plain

 

大人も夢中になるくらい面白かったよ!

 

 

どちらのゲームも、最後にいくつクリアしたか表示されます。

 

f:id:mix-twin:20200610115751j:plain

 

ロケットは大人がやってもこれくらいかな。

 

 

3歳の双子には、この2つのゲームをメインで楽しんでたよ♪

 

 

【ミッションハンター】 謎のボスからのミッションをクリア

 

f:id:mix-twin:20200610115824p:plain

 

ミッションハンターではくまさんボスの指令に沿って、写真を撮っていくゲームです。

 

まだ文字が読めない3歳には、ちょっと説明が大変だったかな。

 

 

「人が嫌になる気持ちになる写真や、見られてくない写真は送らない」といったルールを教えてくれるのが、これからの時代に沿ってるなと思ったよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200610115934j:plain

 

 

まずは写真を撮る練習をします。

 

f:id:mix-twin:20200610115829j:plain

 

 

 

慣れてきたら、「かおにみえるものを探せ!」のようなボスの指令とおりに撮影していきます。

 

f:id:mix-twin:20200610115831j:plain

 

 

3歳の双子は「アンパンマン」を撮ってたよ。

 

 

そのまんま顔じゃん…。

 

 

 撮影した写真はアルバムに入り、他のお友達が投稿した写真を見ることもできます。

 

表現力や情報リテラシーが身につくゲームだね!

 

 

【ずっこけびじゅつかん】 2こまマンガのオチを描く

 

f:id:mix-twin:20200610115843j:plain

 

「ずっこけ美術館」では1枚の絵から発想して、2枚目の漫画を作成します。

 

「観察力」「表現力」「ユーモア」を高めるよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200610115821j:plain

 

「どんなオチにするか考えて、それを表現する」って結構難しいんだよね。

 

 

ちなみに3歳になったばかりの双子は、問題の意味も伝わらず、まだお絵かきも未熟なので全然できませんでした。

 

でも上のミッションハンターと同じように、他のお友達の作品を見ることもできるので、見て楽しんでたよ♪

 

 

【コードクラフターズ】 プログラミングに触れる

f:id:mix-twin:20200610115721j:plain

 

「コードクラフターズ」は「プログラミング」をダイレクトに学べるゲームです。

 

無料体験では5つのレベルまでお試しできたよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200610115712j:plain

 

潜水艦が全てのコインをゲットできるように矢印を組み合わせて「コード」を作っていきます。

 

f:id:mix-twin:20200610115731j:plain

 

どんどん難しくなるよ!

 

f:id:mix-twin:20200610115653j:plain


これも3歳の双子には難しかったようで、一つもできませんでした。

 

親としても、ルールを説明するのが難しい…!!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)は何歳からできる?

5つの体験ゲームのうち、3歳の双子ができたのは最初の2つの「バベロンプラス」「ジュニアランド」のふたつでした。

 

でも集中力は半端なくて、2人とも真剣に30分以上取り組んでたよ!

 

 

つまり、しっかり全てのゲームを楽しんでもらうには、やはり対象年齢である4歳が適しているかと思います。

 

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

手持ちのスマホ・タブレットで簡単にお試しできるよ!

 

 

 

【WonderBox(ワンダーボックス)の無料体験】申し込み方法

ここからはWonderBox(ワンダーボックス)無料体験の申し込み方法を解説します。

 

上記の無料体験の内容に興味をもったかたは、ぜひお試ししてみてね♪

 

 

 

 こちらのWonderBox(ワンダーボックス)公式ページ をタップ

 

②少しスクロールして、下の「無料お試し版はこちら」をタップ

 

f:id:mix-twin:20200610115700j:plain

 

 

 ③メールアドレス・パスワード・子どもの学年を入力

 

f:id:mix-twin:20200610115648j:plain

 

④WonderBox(ワンダーボックス)アプリをインストールして、登録したメールアドレス・パスワードでログイン!

 

申し込みは3分でできるよ♪

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)のメリット・デメリット

 ワンダーボックスの特徴や教材内容からわかる、メリット・デメリットをまとめておきます。

 

WonderBox(ワンダーボックス)のメリット

メリットはこちら。

 

ワンダーボックスのメリット

◆学校の勉強とは違った学習ができる

◆タブレット学習だけでなく、「体験」して学ぶこともできる

◆子どもの「やりたい!」を引き出せる

◆側についていなくても子ども一人で進められる

 

 

タブレット学習も知育おもちゃも子ども一人で学べるから、忙しい家庭でも無理なく続けられるとこも人気の秘密だよ!

 

 

 WonderBox(ワンダーボックス)のデメリット

一方デメリットはこちら。

 

ワンダーボックスのデメリット

◆国語や算数など学校の勉強には向いてない

◆タブレットやWi-Fi環境が必要

◆料金が一般的な幼児通信教材より高め

 

 

料金に関しては、口コミのあとに解説するからちょっと待っててね。

 

 

ワンダーボックスは学校の勉強に準処しているわけではないので、単純に成績アップを目的とするかたには向いていません

 

幼児期の読み・書き・計算の学習にも向いてないです。

 

でも「思考力」「発想力」が抜群が鍛えられるから、特に算数の文章問題とかは得意になれるかも!

 

 

またワンダーボックスは受講するのにアプリで通信を行うため、タブレットとWi-Fi環境が推奨されています。

 

 

【iPad/iPhone端末】
[OS] iOS 11.0以上
[メモリ/RAM] 2GB以上

 

【Android端末】
[OS] Android 5.0以上
[メモリ/RAM] 2GB以上

 

 

公式サイトでは、画面サイズが10インチ以上あって3万円台で手に入るおすすめとして以下の3つのタブレットがおすすめされています。

 

Apple iPad【モデル番号:A2197】

 

 

 

Lenovo Tab P10 【製品番号:ZA440021JP / ZA450125JP】

 

 

 

 

NEC Lavie Tab E 【型名:TE710/KAW】

 

 

 

 

うちの双子はiPadとiPhoneの2台でそれぞれやってるけど、やっぱり画面が大きいほうがやりやすいからタブレットはあったほうがいいよ♪

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験・お申しこみはこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の口コミ・評判

 ここからはワンダーボックスの口コミや評判をご紹介します。

 

2020年4月から始ったばかりだけど、人気急上昇中なのがわかるよ!

 

 

 

 

 

アプリも知育おもちゃもかなりの高評価なんだよね!

 

 

 

タブレット教材で有名な「スマイルゼミ」と併用している人もいるんだね♪

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ワンダーボックス☆ 長女が始めました。 言わずと知れた通信教材。 感性と思考力が育つSTEAM教育。 わくわくのタネがいっぱい詰まったワンダーボックス。 アプリと教材でワンダーに溢れた生活になること間違いなし! なぞぺーが大好きな長女、大興奮! 次女や三女も一緒になって楽しんでます✨ #知育 #家庭学習 #通信教材 #STEAM教育 #お家時間 #休校中の過ごし方 #ワンダーボックス #ワンダーラボ #わくわくワンダー  #シンクシンク #三姉妹 #小2 #年長 #年少 #三姉妹育児 #7歳 #5歳 #3歳 #女の子ママ

3児のママkayoの徒然日記(@therapy0602)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

「思考力」の問題だから、大人も一緒に楽しめるよ♪

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

大好きなワンダーボックスの 5月号が届きました✨ . キタ━(゚∀゚)━!💕 大喜びで開封して即! .#シェイピー で遊び始める6歳の娘✨ . カブトムシと、ママ何作って欲しい?と聞いてくれて、 私の好きなショートケーキ🍰を作ってくれました✨ . アプリの内容もガラっと更新されていてビックリ!😲✨ . 毎月飽きずにワクワクしながら続けられる 通信教材って嬉しいなぁと感動しました✨ . 新しく対戦ゲームが追加されたので、93歳の曾お祖父さんに6歳の娘が教えてあげながら、一緒に楽しめました✨ . #わくわくワンダー #ワンダーボックス @wonderlabedu #ワンダーラボ @hanamaru_group #通信教育 #STEAM教育 #通信教材 #自宅学習 #オンライン学習 #知育

👩‍🏫魔女の勉強法👩‍💻 3/18start!✨(@majyonobenkyo)がシェアした投稿 -

 

 

 

タブレット学習で心配な「目への負担」も考えられているよ!

 

 

全体的に高評価の口コミばかりという印象でした。

 

ワンダーボックスは無料でアプリの一部を体験できるから、「思っていたのと違った」「この内容でこの料金は高額」といった悪い口コミは少ないんじゃないかな。

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験・お申しこみはこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

WonderBox(ワンダーボックス)の料金

 ワンダ―ボックスの料金はこちら。

 

ワンダ―ボックスの料金

◆12ヶ月一括払い  3,700円/月

◆6ヶ月一括支払い  4,000円/月

◆毎月支払い    4,200円/月

 

12か月一括なら、月々500円、年間6000円お得になるよ!

 

 

特徴的なのは、年齢があがるごとに料金があがらず一律であること。

 

一般的な通信教材はどんどん値上がりしていくんだよね。

 

他社の幼児教材との料金比較

「ワンダ―ボックスの料金が高い」という口コミもありましたので、他の幼児教材と比較してみます。

 

◆ワンダ―ボックス 3,700円

◆スマイルゼミ  2,980円

◆こどもちゃれんじ 1,980円

◆Z会  1,870円~

◆まなびwith  2,117円~

 

こう見るとワンダ―ボックスは高めだね!

 

 

でも「タブレット学習だけのスマイルゼミ」「知育おもちゃメインのこどもちゃれんじ」の【いいとこどり】と思えば、納得の料金だと思うよ!

 

他社の小学生向け教材との料金比較

 同じように小学生向けの教材とも比較してみます。

 

◆ワンダ―ボックス 3,700円

◆スマイルゼミ 2,980円~5,100円

◆チャレンジタッチ 2,980円~5,100円

◆Z会  2,992円~7,480円

◆まなびwith 3,378円~5,092円

 

小学生になると平均的な料金だね!

 

 

どれも全然特徴が違うから、一概に料金だけで比較はできないけど参考までにね。

 

 

 

兄弟で受講するなら格安プランあり!

繰り返しになりますが、ワンダ―ボックスの教材内容は以下の5つ。

 

ワンダ―ボックスの教材内容

◆お届けBox

◆トイ

◆ビッグペーパー

◆ワーク

◆アプリ

 

 

このうち「お届けBox」「トイ」「ビッグペーパー」は何歳でも同じものが届きます。

 

年齢で異なるのは「ワーク」と「アプリ」なんだね!

 

 

兄弟で受講する際に、ワークとアプリだけの追加でいい場合は1人「1,850円/月」(税込)で受講することができます。

 

この格安プランを使えば、1人2775円で受講できることになるのでかなりお得になります。

 

でもおもちゃやビッグペーパーはひとつを共有することになるから、ケンカにならないか確認してからのほうがいいね!

 

 

途中解約はできる?

半年や1年分を一括で支払っていても、途中解約は可能です。


注意点は、最低受講期間は2か月ということ。

つまり2か月受講さえすれば、途中解約しても大丈夫ってことだね。

 

⇒ワンダーボックスの無料体験・お申しこみはこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

一括払いしている料金は、毎月払いの料金で計算しなおして残った金額を返金となります。

解約方法も電話でなくネットで簡単にできるので安心できます^^

 

WonderBox(ワンダーボックス)がおすすめな人

これまでの口コミや特徴をふまえると、ワンダ―ボックスはこんな人におすすめです。

ワンダ―ボックスがおすすめなひと

◆迷路・パズル・謎解きが好き

◆学校の勉強以外の学習をしたい

◆知的好奇心や思考力・感性を大事にして伸ばしたい

◆タブレット学習に抵抗がない

◆今やっている通信教材に不満がある

 

 

逆に言えばタブレット学習に抵抗があったり、学校の科目を学習したい人にはおすすめできない教材ってことだね!

 

 

そんなかたはこちらの記事を参考に、他の通信教材を選んでみてください。
厳選したおすすめ教材をまとめてあります♪

 

⇒【最新】3歳(年少)の幼児教材おすすめ3選!6つの通信教育を比較検討 

 

 

あわせて読みたい

 

 

 

まずはワンダーボックスを無料でお試ししてみよう!

今回は【地頭を鍛えるワンダ―ボックス】の特徴や口コミ、評判などをご紹介してきました。

 

 

ワンダーボックスの3つの特徴

①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

②対象年齢は4〜10歳だけどどんどん先に進める

③デジタル×アナログのハイブリッド教材

 

 

 

ワンダーボックスのメリット

◆学校の勉強とは違った学習ができる

◆タブレット学習だけでなく、「体験」して学ぶこともできる

◆子どもの「やりたい!」を引き出せる

◆側についていなくても子ども一人で進められる

 

 

 

ワンダーボックスのデメリット

◆国語や算数など学校の勉強には向いてない

◆タブレットやWi-Fi環境が必要

◆料金が一般的な通信教材より高め

 

 

普通の勉強にとどまらず、深い好奇心や抜群の発想力を鍛えたいかたにぴったりな教材だね♪

 

【自分で考える力】、そして【自分で作り出す力】が求められている今の時代。

ワンダーボックスはこの2つの力を高めることができる、貴重な教材です。

 

 

ちなみにワンダ―ボックスは無料体験期間はありませんが、一部のアプリ教材を無料でお試しすることができます。

 

1日の利用が制限されてる「シンクシンク」とは違って無制限だから、絶対やってみたほうがいいよ!

 

 

少しでも気になっているかたは、まずお子さんとの相性を確認してみてください^^

 

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

無料体験申し込みは2分でできるよ♪