*お家で双子知育*

「3歳の双子にぴったりあった幼児教材を選びたい!」から始まりました♪ぴったり合った教材が見つかりますように…♡

【Wonderbox(ワンダ―ボックス)口コミ】知育効果はあるの?無料体験レポ!

f:id:mix-twin:20200610215314j:plain

 

2020年4月から始めった、WonderBox(ワンダーボックス)っていう知育教材を詳しく知りたい!

 

 

そんなかたへ、この記事ではこんなことをまとめました。

 

この記事の内容

◆ワンダーボックスの3つの特徴

◆ワンダーボックスの教材内容

◆ワンダーボックスの口コミ・評判

◆ワンダーボックスの無料体験レポ

 

 

ワンダ―ボックスは一般的な通信教材ではなく【地頭力を鍛える】事に特化した教材なので、好き嫌いが大きく分かれる教材です。

 

特徴やメリット・デメリットを理解して、お子さんにあった教材なのか判断してみてくださいね^^

 

結論からお伝えすると、ワンダ―ボックスがおすすめななのはこんなかたです。

 

 

ワンダ―ボックスがおすすめなひと

◆迷路・パズル・謎解きが好き

◆学校の勉強以外の学習をしたい

◆知的好奇心や思考力・感性を大事にして伸ばしたい

◆タブレット学習に抵抗がない

◆今やっている通信教材に不満がある

 

 

これから詳しく解説していくよ!

 

 

 まずは「体験してみたい!」というかたは、無料お試し版アプリで教材の一部をお試ししてみてください。

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

 

 

 

 

ワンダ―ボックスと併用して「机に向かう」習慣をつけたいなら通信教育がおすすめ!

 

年齢別に厳選した通信教育をまとめています♪

 

⇒1歳におすすめ通信教育

⇒2歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

⇒入学準備におすすめ通信教育 

 

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の3つの特徴

まずはワンダーボックスの特徴を頭にいれておこう!

 

 

ワンダーボックスの特徴はこちら。

 

ワンダーボックスの3つの特徴

①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

②対象年齢は4〜10歳だけどどんどん先に進める

③デジタル×アナログのハイブリッド教材

 

 

ひとつずつ詳しくみていきます。

 

ちなみにワンダ―ボックスは、有名な知育アプリ「シンクシンク」や、問題集「なぞぺ~」で有名な「旧花まるラボ」が作った通信教材だよ。

 

 

ってことは知育効果はかなり期待できるね!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の特徴①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

 ワンダーボックスの一番の特徴といっていいのが「STEAM教育」。

 

でも「STEAM教育」なんて聞いたことないよ…?

 

 

「STEAM」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語です。

STEAM教育の意味

◆Science(科学)

◆Technology(技術)

◆Engineering(ものづくり)

◆Art(芸術)

◆Mathematics(数学)

 

 

ざっと見た感じ理系よりの教育ってことだね!

 

 

数学的、科学的な考え方、ものづくりの感性を育て、実際に手を動かしながら広い視点と思考力を育てることを目標としています。

 

AIの発達やインターネット技術の発達で、科学的な思考は確実に必要な今の時代。

 

必要とされる能力が変わると同時に、教育も新しく変化していくってことだね。

 

 

STEAM教育について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください^^

 

 

⇒ワンダーボックスのSTEAM教育を詳しくみてみる

 新しい時代の新しい通信教材!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の特徴②対象年齢は4〜10歳で、知育おもちゃは全年齢共通!

ワンダーボックスの対象年齢は4〜10歳

 

学年でいうと年中さん~小学校4年生前後だね。

 

 

でも3歳の双子でも十分楽しめているから、無料でお試しできるアプリで確認してからの受講がおすすめだよ♪

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

また以下の教材内容のうち、赤字は全年齢共通になっています。

 

◆お届けBox

◆知育おもちゃ

◆ビッグペーパー

◆ワーク

◆アプリ

 

知育おもちゃの一例として、こちらは「タングラム」。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ワンダーラボ(@wonderlabedu)がシェアした投稿 -

  

 

年齢に関係なく「思考力」を育てられる知育おもちゃが届くのが特徴の一つなんだね!

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の特徴③デジタル×アナログのハイブリッド教材

上でも少し紹介した通り、ワンダーボックスは「アプリ×知育おもちゃ」つまり「デジタル×アナログ」のハイブリッド教材になっています。

 

ちなみにタブレット教材で有名な「スマイルキッズ」は知育おもちゃは一切ないよ。

 

 

「 デジタルで立体的な想像力を高め、アナログで体感して学習する」この工程がワンダーボックスひとつで修了することができるのが3つ目の特徴です。

 

 

 「デジタル×アナログ」のイメージがしにくいかたは、公式の動画がわかりやすいですよ♪

 

 

「アプリ×知育おもちゃ」の教材詳細はこれから解説するね!


 

 

【デジタル×アナログ 】WonderBox(ワンダーボックス)の教材内容

 ワンダーボックスの教材内容は、先ほどご紹介した以下の通り。

 

ワンダ―ボックスの教材内容

◆お届けBox

◆トイ

◆ビッグペーパー

◆ワーク

◆アプリ

 

それぞれ見ていこう!

 

 

【お届けBox】は好奇心をぐんぐん刺激するしかけつき!

教材はBoxにいれて送られてきますが、このBox、こんなしかけがあるんです。

 

箱を開くと裏面にナゾが用意されていて、そのナゾの答えをアプリに入力するとアプリ教材を使えるようになるんだ!

 

さらにBoxを切って工作もできるようになっています。

 

【わざわざ物を届ける以上無駄な物は送らない】っていう想いからこんなBoxになったんだって♪

 

送られてきた瞬間からワクワクして脳が活性化すること間違いなしだね!

 

 

 

【ワーク】は問題をつくる問題あり!

f:id:mix-twin:20200503003657j:plain

 

ワークは右下の青い冊子、「はてにゃんのパズルノート」になります。

 

アプリ同様、年齢に合ったワークが毎月届くよ♪

 

難易度は以下の3段階に分かれています。

 

◆年中年長用

◆小学1年生~2年生用

◆小学3年生~4年生用

 

パズルノートの特徴は、「迷路などを作る問題がある」ところ!

 

答えを出すよりも、問題を作るほうが【考える】力がつくもんね。

 

 

幼稚園生の子にはさすがに難しいかと思いましたが、シールで上手に誘導してもらえるので安心してください^^

 

迷路を作ったあとは、アプリで写真をとって受講者と共有することができるのも特徴的だよ!

 

みんなの問題をみて発想の参考にもなりますし、達成感や共有感を得ることもできます。

 

ここがデジタル×アナログのハイブリッド教材のメリットだね!

 

 

【知育おもちゃ】は3カ月に1度、全年齢で楽しめるとっておき!

知育おもちゃは3か月に1度、全年齢共通で厳選されたものが届きます。

 

例えば4~6月に届くのが、先ほどご紹介した平面図形で遊べるシェイピー(タングラム)です。

 

ワンダ―ボックスは2020年4月から始ったから、次におもちゃが届くのは7月ってことだね!

 

 

「タングラムなら持っているよ」というかたも多そうですが、ただカタチを作るだけでなくこんなひねった問題が考えられているので刺激的です。

 

◆決まったピースを使って、指定された形を作る

◆決まったピースを使って、指定の箇所をうめる

 

「遊びかた」「考え方」を教えてくれるおもちゃだよ!

 

 

 

【ビッグペーパー】は広い視野と想像力を高めるアイテム!

ビッグペーパーは両面印刷されている、大きなサイズのシートです。

 

片側が迷路、片側が知育おもちゃで遊ぶときに使える印刷になってるよ♪

 

 

とにかく大きいので、迷路をするときは視野が広がりますし、タングラムと組み合わせれば自由な想像力を引き出せます。

 

【枠】があることで、お絵かきみたいに作品を作れるよね。

 

 

 

これからどんなおもちゃ・ビッグペーパーが送られてくるのか楽しみだね♪

 

 

 

【アプリ】はボリュームたっぷり!知的好奇心がとまらないメイン教材

上の教材は郵送されてくる教材ですが、アプリは毎月のパスコードをいれれば8~10の新しいアプリができるようになります。

 

こんな感じで、手持ちのタブレットやスマホで取り組めるよ♪

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ワンダーラボ(@wonderlabedu)がシェアした投稿 -

 

 

気になるコンテンツの内容の詳細は「無料体験」の内容とともにご紹介していきますね、

 

WonderBox(ワンダーボックス)を3歳がお試し体験レポ!何歳からがおすすめ?

WonderBox(ワンダーボックス)の対象年齢は「4歳(年中)~小学4年生」ですが、うちの3歳の双子がお試ししてみた体験談になります。

 

結果的には「3歳でも一部楽しめたけど、全てをきちんと体験したいなら4歳からがおすすめ」です。

 

 

操作が簡単で、興味をひきつけられる構成だったからね♪

 

 

無料体験の申し込み方法はこのあとにご紹介します。

 

 

無料体験できる5つのアプリ

◆【バベロンプラス】 難問に挑み、試行錯誤

◆【ジュニアランド】 様々な思考力問題にチャレンジ

◆【ミッションハンター】 謎のボスからのミッションをクリア

◆【ずっこけびじゅつかん】 2こまマンガのオチを描く

 ◆【コードクラフターズ】  プログラミングに触れる

 

 

 

 

【バベロンプラス】難問に挑み、試行錯誤

f:id:mix-twin:20200610115645j:plain

 

バベロンプラスでは「バベロンの塔」を完成させていきます。

 

f:id:mix-twin:20200610120043j:plain

無料体験では「あつめてぴったん」というゲームを体験できるよ!

 

 

 ドキドキする音楽や、ワクワクする映像がいっぱい。

 

f:id:mix-twin:20200610115739j:plain
f:id:mix-twin:20200610115705j:plain

 

 

自分が探検家になったような気分。

 

f:id:mix-twin:20200610115813j:plain

 

内容はテトリスのさらにレベルアップしたようなイメージ。

 

右下の矢印をタップして、青いブロックを緑のブロックにくっつけていきます。

 

クリアするとどんどん難しくなるよ!

 

 

f:id:mix-twin:20200610115818j:plain

 

「そうすればたどり着けるか」を考えることで、「プログラミング思考」を鍛えることができます。

 

3歳の双子は最初ブロックをタップしてたよ。汗

 

 

最初の簡単なのはできてたけど、レベルアップすると難しかったみたい。

 

 

【ジュニアランド】 様々な思考力問題にチャレンジ

f:id:mix-twin:20200610115902j:plain

 

 

 

ジュニアアイランドでは、「パオパオアイランド」でいろんな動物にえさをあげていくゲームです。

 

f:id:mix-twin:20200610115949j:plain

 

このゲームは年長さんまでの対象なんだって!

 

 

無料版では右上のキリンのゲームと、左上のロケットのゲームができます。

 

 

キリンのゲームのほうは、指定された果物の種類と数を認識して、リスに食べさせていきます。

 

f:id:mix-twin:20200610115952j:plain

 

制限時間があるから、早さも重要だよ!

 

 

クリアしていくとどんどん難しくなっていくよ。

 

f:id:mix-twin:20200610115916j:plain

 

もう一つのロケットのゲームは、ロケットを惑星に到着させていきます。

 

「どっちが惑星に到着できるかな?」

 

f:id:mix-twin:20200610115925j:plain

 

上手に到着できるほうを選択できるとクリア!

 

f:id:mix-twin:20200610115939j:plain

 

大人も夢中になるくらい面白かったよ!

 

 

どちらのゲームも、最後にいくつクリアしたか表示されます。

 

f:id:mix-twin:20200610115751j:plain

 

ロケットは大人がやってもこれくらいかな。

 

 

3歳の双子には、この2つのゲームをメインで楽しんでたよ♪

 

 

【ミッションハンター】 謎のボスからのミッションをクリア

 

f:id:mix-twin:20200610115824p:plain

 

ミッションハンターではくまさんボスの指令に沿って、写真を撮っていくゲームです。

 

まだ文字が読めない3歳には、ちょっと説明が大変だったかな。

 

 

「人が嫌になる気持ちになる写真や、見られてくない写真は送らない」といったルールを教えてくれるのが、これからの時代に沿ってるなと思ったよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200610115934j:plain

 

 

まずは写真を撮る練習をします。

 

f:id:mix-twin:20200610115829j:plain

 

 

 

慣れてきたら、「かおにみえるものを探せ!」のようなボスの指令とおりに撮影していきます。

 

f:id:mix-twin:20200610115831j:plain

 

 

3歳の双子は「アンパンマン」を撮ってたよ。

 

 

そのまんま顔じゃん…。

 

 

 撮影した写真はアルバムに入り、他のお友達が投稿した写真を見ることもできます。

 

表現力や情報リテラシーが身につくゲームだね!

 

 

【ずっこけびじゅつかん】 2こまマンガのオチを描く

 

f:id:mix-twin:20200610115843j:plain

 

「ずっこけ美術館」では1枚の絵から発想して、2枚目の漫画を作成します。

 

「観察力」「表現力」「ユーモア」を高めるよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200610115821j:plain

 

「どんなオチにするか考えて、それを表現する」って結構難しいんだよね。

 

 

ちなみに3歳になったばかりの双子は、問題の意味も伝わらず、まだお絵かきも未熟なので全然できませんでした。

 

でも上のミッションハンターと同じように、他のお友達の作品を見ることもできるので、見て楽しんでたよ♪

 

 

【コードクラフターズ】 プログラミングに触れる

f:id:mix-twin:20200610115721j:plain

 

「コードクラフターズ」は「プログラミング」をダイレクトに学べるゲームです。

 

無料体験では5つのレベルまでお試しできたよ。

 

 

f:id:mix-twin:20200610115712j:plain

 

潜水艦が全てのコインをゲットできるように矢印を組み合わせて「コード」を作っていきます。

 

f:id:mix-twin:20200610115731j:plain

 

どんどん難しくなるよ!

 

f:id:mix-twin:20200610115653j:plain


これも3歳の双子には難しかったようで、一つもできませんでした。

 

親としても、ルールを説明するのが難しい…!!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)は何歳からできる?

5つの体験ゲームのうち、3歳の双子ができたのは最初の2つの「バベロンプラス」「ジュニアランド」のふたつでした。

 

でも集中力は半端なくて、2人とも真剣に30分以上取り組んでたよ!

 

 

つまり、しっかり全てのゲームを楽しんでもらうには、やはり対象年齢である4歳が適しているかと思います。

 

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

手持ちのスマホ・タブレットで簡単にお試しできるよ!

 

 

 

【WonderBox(ワンダーボックス)の無料体験】申し込み方法

ここからはWonderBox(ワンダーボックス)無料体験の申し込み方法を解説します。

 

上記の無料体験の内容に興味をもったかたは、ぜひお試ししてみてね♪

 

 

 

 こちらのWonderBox(ワンダーボックス)公式ページ をタップ

 

②少しスクロールして、下の「無料お試し版はこちら」をタップ

 

f:id:mix-twin:20200610115700j:plain

 

 

 ③メールアドレス・パスワード・子どもの学年を入力

 

f:id:mix-twin:20200610115648j:plain

 

④WonderBox(ワンダーボックス)アプリをインストールして、登録したメールアドレス・パスワードでログイン!

 

申し込みは3分でできるよ♪

 

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)のメリット・デメリット

 ワンダーボックスの特徴や教材内容からわかる、メリット・デメリットをまとめておきます。

 

WonderBox(ワンダーボックス)のメリット

メリットはこちら。

 

ワンダーボックスのメリット

◆学校の勉強とは違った学習ができる

◆タブレット学習だけでなく、「体験」して学ぶこともできる

◆子どもの「やりたい!」を引き出せる

◆側についていなくても子ども一人で進められる

 

 

タブレット学習も知育おもちゃも子ども一人で学べるから、忙しい家庭でも無理なく続けられるとこも人気の秘密だよ!

 

 

 WonderBox(ワンダーボックス)のデメリット

一方デメリットはこちら。

 

ワンダーボックスのデメリット

◆国語や算数など学校の勉強には向いてない

◆タブレットやWi-Fi環境が必要

◆料金が一般的な幼児通信教材より高め

 

 

料金に関しては、口コミのあとに解説するからちょっと待っててね。

 

 

ワンダーボックスは学校の勉強に準処しているわけではないので、単純に成績アップを目的とするかたには向いていません

 

幼児期の読み・書き・計算の学習にも向いてないです。

 

でも「思考力」「発想力」が抜群が鍛えられるから、特に算数の文章問題とかは得意になれるかも!

 

 

またワンダーボックスは受講するのにアプリで通信を行うため、タブレットとWi-Fi環境が推奨されています。

 

 

【iPad/iPhone端末】
[OS] iOS 11.0以上
[メモリ/RAM] 2GB以上

 

【Android端末】
[OS] Android 5.0以上
[メモリ/RAM] 2GB以上

 

 

公式サイトでは、画面サイズが10インチ以上あって3万円台で手に入るおすすめとして以下の3つのタブレットがおすすめされています。

 

Apple iPad【モデル番号:A2197】

 

 

 

Lenovo Tab P10 【製品番号:ZA440021JP / ZA450125JP】

 

 

 

 

NEC Lavie Tab E 【型名:TE710/KAW】

 

 

 

 

うちの双子はiPadとiPhoneの2台でそれぞれやってるけど、やっぱり画面が大きいほうがやりやすいからタブレットはあったほうがいいよ♪

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験・お申しこみはこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の口コミ・評判

 ここからはワンダーボックスの口コミや評判をご紹介します。

 

2020年4月から始ったばかりだけど、人気急上昇中なのがわかるよ!

 

 

 

 

 

アプリも知育おもちゃもかなりの高評価なんだよね!

 

 

 

タブレット教材で有名な「スマイルゼミ」と併用している人もいるんだね♪

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ワンダーボックス☆ 長女が始めました。 言わずと知れた通信教材。 感性と思考力が育つSTEAM教育。 わくわくのタネがいっぱい詰まったワンダーボックス。 アプリと教材でワンダーに溢れた生活になること間違いなし! なぞぺーが大好きな長女、大興奮! 次女や三女も一緒になって楽しんでます✨ #知育 #家庭学習 #通信教材 #STEAM教育 #お家時間 #休校中の過ごし方 #ワンダーボックス #ワンダーラボ #わくわくワンダー  #シンクシンク #三姉妹 #小2 #年長 #年少 #三姉妹育児 #7歳 #5歳 #3歳 #女の子ママ

3児のママkayoの徒然日記(@therapy0602)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

「思考力」の問題だから、大人も一緒に楽しめるよ♪

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

大好きなワンダーボックスの 5月号が届きました✨ . キタ━(゚∀゚)━!💕 大喜びで開封して即! .#シェイピー で遊び始める6歳の娘✨ . カブトムシと、ママ何作って欲しい?と聞いてくれて、 私の好きなショートケーキ🍰を作ってくれました✨ . アプリの内容もガラっと更新されていてビックリ!😲✨ . 毎月飽きずにワクワクしながら続けられる 通信教材って嬉しいなぁと感動しました✨ . 新しく対戦ゲームが追加されたので、93歳の曾お祖父さんに6歳の娘が教えてあげながら、一緒に楽しめました✨ . #わくわくワンダー #ワンダーボックス @wonderlabedu #ワンダーラボ @hanamaru_group #通信教育 #STEAM教育 #通信教材 #自宅学習 #オンライン学習 #知育

👩‍🏫魔女の勉強法👩‍💻 3/18start!✨(@majyonobenkyo)がシェアした投稿 -

 

 

 

タブレット学習で心配な「目への負担」も考えられているよ!

 

 

全体的に高評価の口コミばかりという印象でした。

 

ワンダーボックスは無料でアプリの一部を体験できるから、「思っていたのと違った」「この内容でこの料金は高額」といった悪い口コミは少ないんじゃないかな。

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験・お申しこみはこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

WonderBox(ワンダーボックス)の料金

 ワンダ―ボックスの料金はこちら。

 

ワンダ―ボックスの料金

◆12ヶ月一括払い  3,700円/月

◆6ヶ月一括支払い  4,000円/月

◆毎月支払い    4,200円/月

 

12か月一括なら、月々500円、年間6000円お得になるよ!

 

 

特徴的なのは、年齢があがるごとに料金があがらず一律であること。

 

一般的な通信教材はどんどん値上がりしていくんだよね。

 

他社の幼児教材との料金比較

「ワンダ―ボックスの料金が高い」という口コミもありましたので、他の幼児教材と比較してみます。

 

◆ワンダ―ボックス 3,700円

◆スマイルゼミ  2,980円

◆こどもちゃれんじ 1,980円

◆Z会  1,870円~

◆まなびwith  2,117円~

 

こう見るとワンダ―ボックスは高めだね!

 

 

でも「タブレット学習だけのスマイルゼミ」「知育おもちゃメインのこどもちゃれんじ」の【いいとこどり】と思えば、納得の料金だと思うよ!

 

他社の小学生向け教材との料金比較

 同じように小学生向けの教材とも比較してみます。

 

◆ワンダ―ボックス 3,700円

◆スマイルゼミ 2,980円~5,100円

◆チャレンジタッチ 2,980円~5,100円

◆Z会  2,992円~7,480円

◆まなびwith 3,378円~5,092円

 

小学生になると平均的な料金だね!

 

 

どれも全然特徴が違うから、一概に料金だけで比較はできないけど参考までにね。

 

 

 

兄弟で受講するなら格安プランあり!

繰り返しになりますが、ワンダ―ボックスの教材内容は以下の5つ。

 

ワンダ―ボックスの教材内容

◆お届けBox

◆トイ

◆ビッグペーパー

◆ワーク

◆アプリ

 

 

このうち「お届けBox」「トイ」「ビッグペーパー」は何歳でも同じものが届きます。

 

年齢で異なるのは「ワーク」と「アプリ」なんだね!

 

 

兄弟で受講する際に、ワークとアプリだけの追加でいい場合は1人「1,850円/月」(税込)で受講することができます。

 

この格安プランを使えば、1人2775円で受講できることになるのでかなりお得になります。

 

でもおもちゃやビッグペーパーはひとつを共有することになるから、ケンカにならないか確認してからのほうがいいね!

 

 

途中解約はできる?

半年や1年分を一括で支払っていても、途中解約は可能です。


注意点は、最低受講期間は2か月ということ。

つまり2か月受講さえすれば、途中解約しても大丈夫ってことだね。

 

⇒ワンダーボックスの無料体験・お申しこみはこちらから

子どもの「意欲」を引き出す、新感覚の教材を試してみよう!

 

一括払いしている料金は、毎月払いの料金で計算しなおして残った金額を返金となります。

解約方法も電話でなくネットで簡単にできるので安心できます^^

 

WonderBox(ワンダーボックス)がおすすめな人

これまでの口コミや特徴をふまえると、ワンダ―ボックスはこんな人におすすめです。

ワンダ―ボックスがおすすめなひと

◆迷路・パズル・謎解きが好き

◆学校の勉強以外の学習をしたい

◆知的好奇心や思考力・感性を大事にして伸ばしたい

◆タブレット学習に抵抗がない

◆今やっている通信教材に不満がある

 

 

逆に言えばタブレット学習に抵抗があったり、学校の科目を学習したい人にはおすすめできない教材ってことだね!

 

 

そんなかたはこちらの記事を参考に、他の通信教材を選んでみてください。
厳選したおすすめ教材をまとめてあります♪

 

⇒【最新】3歳(年少)の幼児教材おすすめ3選!6つの通信教育を比較検討 

 

 

あわせて読みたい

 

 

 

まずはワンダーボックスを無料でお試ししてみよう!

今回は【地頭を鍛えるワンダ―ボックス】の特徴や口コミ、評判などをご紹介してきました。

 

 

ワンダーボックスの3つの特徴

①「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育

②対象年齢は4〜10歳だけどどんどん先に進める

③デジタル×アナログのハイブリッド教材

 

 

 

ワンダーボックスのメリット

◆学校の勉強とは違った学習ができる

◆タブレット学習だけでなく、「体験」して学ぶこともできる

◆子どもの「やりたい!」を引き出せる

◆側についていなくても子ども一人で進められる

 

 

 

ワンダーボックスのデメリット

◆国語や算数など学校の勉強には向いてない

◆タブレットやWi-Fi環境が必要

◆料金が一般的な通信教材より高め

 

 

普通の勉強にとどまらず、深い好奇心や抜群の発想力を鍛えたいかたにぴったりな教材だね♪

 

【自分で考える力】、そして【自分で作り出す力】が求められている今の時代。

ワンダーボックスはこの2つの力を高めることができる、貴重な教材です。

 

 

ちなみにワンダ―ボックスは無料体験期間はありませんが、一部のアプリ教材を無料でお試しすることができます。

 

1日の利用が制限されてる「シンクシンク」とは違って無制限だから、絶対やってみたほうがいいよ!

 

 

少しでも気になっているかたは、まずお子さんとの相性を確認してみてください^^

 

 

 

⇒ワンダーボックスの無料体験はこちらから

無料体験申し込みは2分でできるよ♪